当サイトのリンクには広告が含まれています。

中学受験

問題解説

【中学受験 算数】図形の面積を求める公式

図形の面積を求める公式は中学受験で欠かせない単元です。しかもほとんどの問題は、公式を基礎として相似など応用して出題されるパターンが一般的です。ですので、公式は必ずマスターしておきましょう。Q.三角形・長方形・台形・ひし形・平行四辺形の面積を...
問題解説

【中学受験 算数】三角形の角度のルール

Q.それぞれの三角形の頂点A・B・Cの角度を求めなさいA.解答解答のコツ・三角形の内角(角度)の和は180°1の三角形すべての辺の長さが同じです。ということはこの三角形は正三角形です。つまり角度もすべて同じです。180÷3=60答えは、頂点...
進学くらぶ

【画像】進学くらぶの機能や再生画面を徹底解説

進学くらぶで中学受験をするにあたり、申込みをしてからわかったこともありました。機能・動画再生・表示画面などスクリーンショットを交えてまとめていきます。ログイン上記へアクセスし、お子さんなら「生徒ログイン」を、保護者の方なら「父母ログイン」を...
進学くらぶ

進学くらぶ4年・5年・6年生の予習ナビの配信授業動画お試しサンプル集

四谷大塚の通信教育「進学くらぶ」の予習ナビ。メインといっても過言ではない、配信される授業動画のサンプルを集めました。はじめにサンプル動画は10年以上前のものもあれば、ここ数年(数か月?)に撮ったものなどさまざまでした。しかし、申し込み後に実...
問題解説

【中学受験 算数】植木算(3パターン)の解き方

植木算には3パターンの問題があります。また、植木算はひっかけ問題が多いです。どういった視点で問題を解いていくべきか、それぞれ解説していきます。Q1.24mの道に7本の木を等間隔に植えました。何mおきに植えましたか?A1.解答解答のコツこれは...
進学くらぶ

進学くらぶ4年生夏期講習の費用・スケジュール・テストの時期や回数

中学受験生の実力の差がつくのが夏休み。その夏休みには夏期講習があります。今回は進学くらぶ4年生の夏期講習についてわかったことをまとめていきます。気になる費用やスケジュール、算数・国語・理科・社会のどこの単元をどうやって動画が配信されるのか、...
学校調査

【中学説明会体験記4】一般企業や海外に目を向けた視野の広い中学

中学の説明会に行ってきました。色々な中学に行くとそれぞれ特徴があり、それを聞くのが楽しみになってきました。最寄り駅から学校までの通学路距離体感10分ほどです。安全性(事故等の確率)遊歩道があり、車による事故は防げるかと思います。治安(犯罪等...
問題解説

【中学受験 算数】同じ大きさの数字はどれ?(小数点の見方)

Q.同じ大きさの数字はどれ?A 6B 0.6C 0.60D 6.0E 0.06F 6.00G 0.6000H 6.0000I 6.000A.解答解答のコツ・小数点以下の0が末尾まで続いていた場合は、0がないものとして考える・それぞれ×10、...
学校調査

【中学説明会体験記3】規律正しく勉強に励み時間管理ができる中学

中学の説明会に行ってきました。色々な中学に行くとそれぞれ特徴があり、それを聞くのが楽しみになってきました。最寄り駅から学校までの通学路距離体感7分ほどです。長くて急な坂を上がっていく必要があります。昔からある住宅街の間を縫って進みます。他の...
問題解説

【中学受験 算数】和差算の解き方

Q.Aくん・Bくん合わせて30個のアメを持っています。AくんはBくんより12個多くアメを持っています。Aくんの持っているアメはいくつ?和差算の基本的な解き方を、図を用いて解説してみます。A.解答解答のコツ・図を描く・二人の差をなくして均等に...
進学くらぶ

四谷大塚の通信教育「進学くらぶ」中学受験コースの費用・料金を通塾と比較

進学くらぶは四谷大塚の通信教育です。進学くらぶで中学受験をするにあたり、申込みをしてからわかったこともありました。今回は費用の詳細についてまとめていきます。四谷大塚の通信教育「進学くらぶ」の小学4年・5年・6年の費用・料金費用は学年によって...
問題解説

【中学受験 算数】分数の文章題(単位の有無)

Q.運んだ荷物は何kg?A.解説ポイントは、Aくんが運んだ荷物とBくんが運んだ荷物の量に、単位がついているかどうかです。Aくんにはkgという単位がついています。分数とはそもそも、いくつ(分母)に分けたうちのいくつ(分子)なのかというものです...
学校調査

中学受験の学校説明会、父親母親の服装は?説明会のポイントまとめ

中学の学校説明会に少しずつ行き始めています。自分なりではありますが、服装・見極めポイント・注意することが徐々に見えてきたのでまとめていきます。中学説明会へ参加するための事前準備1.心構え学校は普段先生や生徒が多くの時間を過ごしている場所です...
学校調査

【中学説明会体験記2】伝統やキリスト教を重んじ学びを享受する中学

中学の説明会に行ってきました。最近は少しずつ心構えがわかってきた気がします。最寄り駅から学校までの通学路距離体感7分ほどです。長くて急な坂や階段を上がっていく必要があります。昔からある住宅街の間を縫って進みます。安全性(事故等の確率)車の交...
学校調査

【中学説明会体験記1】もてなしの心と礼儀正しい子が集まる中学

先日初めて中学校の説明会に参加してきました。多くの気づきがあったのでまとめてみました。最寄り駅から学校までの通学路距離体感7分ほどです。やや高低差があります。安全性(事故等の確率)車の交通はありますが、歩道や信号が整備されているため安心です...
進学くらぶ

四谷大塚の進学くらぶだけで中学受験をするメリット・デメリット

進学くらぶ塾なし通信教育

日能研/四谷大塚/早稲アカ/SAPIX各塾4年・5年・6年の教材内容&購入方法

各塾ごとに進度は異なります。各塾の進度はどうなっているのか、また進度が異なった時の影響範囲とはなんでしょうか。また教材は購入できるのかまとめてみました。さて、自宅学習とはいえ、経験と実績を備えた塾の勉強内容は気になります。そもそもどんな内容...
問題解説

【中学受験 算数】図形の周りの長さの求め方

Q.下の図形の周りの長さを求めよA.解答解答のコツカウントした辺は色を塗る長さがわからない辺同士を組み合わせ、長さのわかる辺と同じ長さになるか調べるまずは、長さがわかる辺から足していきましょう。A+B+Cつまり20+15+12=47これでA...
学校調査

中学受験の志望校や併願校の選び方・決め方を5STEP&10項目で完全攻略

子どもが中学受験をすることを決めたのは、いきたい学校があったわけではなく、私立中学の方が公立中学よりも楽しそうという理由だったため、受験勉強と並行して志望校・併願校を決めることになりました。ここでは我が家の志望校・併願校の決め方・選び方を中...

中学受験塾比較!日能研·四谷大塚·サピ·早稲アカの特徴·進度·費用など

中学受験の塾は、首都圏だと日能研・四谷大塚・早稲田アカデミー・SAPIX(サピックス)をはじめ様々存在しています。ここで上げた塾は大手4大塾とも呼ばれています。もちろん塾にはそれぞれ特徴があり、カリキュラムの進度や問題の難易度、合格実績など...
メンタルサポート

親のエゴでなく、子どもの意志で中学受験をする理由・きっかけ

今 我が子は、中学受験に向けて勉強を頑張っています。受験をすると決めた以上は親としてできる限りのサポートはしていきたいと思っています。中学受験は親のエゴ?きっかけを探す私自身が中学受験をして楽しい中学高校生活を過ごせたこともあったり、中学受...