おすすめグッズ・本 中学受験 算数におすすめの参考書・問題集 親として「算数はどんな参考書や問題集を選べばいいの?」と悩むことも多いと思います。実際、私も子どものためにいろいろと探し回った経験があります。そこで今回は、中学受験に特におすすめの算数の参考書と問題集をピックアップしてご紹介します。我が家で... 2025年01月10日 おすすめグッズ・本
問題解説 中学受験算数の特殊算の種類と解き方のポイント 中学受験の算数では、特殊算と呼ばれる独特な問題が多く出題されます。特殊算をしっかり攻略することで、算数の成績をぐんと伸ばすことができます。今回は、特殊算の種類とその攻略方法について、わかりやすくお話しします。はじめに中学受験算数の特殊算をマ... 2024年07月20日 問題解説
問題解説 中学受験算数の苦手克服!伸ばし方を知って”できない”を卒業!最強の解き方 中学受験は親のサポートなしでは進められません。しかし、できれば自分で解いてもらいたいものです。ここでは、算数が苦手なお子さんでも、今よりも問題が解けるようになる方法をお伝えします。この方法は、我が家で長い間実践していて、実際に成績が伸びて効... 2024年12月02日 問題解説
問題解説 【中学受験 算数】図形の面積を求める公式 図形の面積を求める公式は中学受験で欠かせない単元です。しかもほとんどの問題は、公式を基礎として相似など応用して出題されるパターンが一般的です。ですので、公式は必ずマスターしておきましょう。Q.三角形・長方形・台形・ひし形・平行四辺形の面積を... 2024年07月23日 問題解説
問題解説 【中学受験 算数】三角形の角度のルール Q.それぞれの三角形の頂点A・B・Cの角度を求めなさいA.解答解答のコツ・三角形の内角(角度)の和は180°1の三角形すべての辺の長さが同じです。ということはこの三角形は正三角形です。つまり角度もすべて同じです。180÷3=60答えは、頂点... 2024年07月23日 問題解説
問題解説 【中学受験 算数】図形の周りの長さの求め方 Q.下の図形の周りの長さを求めよA.解答解答のコツカウントした辺は色を塗る長さがわからない辺同士を組み合わせ、長さのわかる辺と同じ長さになるか調べるまずは、長さがわかる辺から足していきましょう。A+B+Cつまり20+15+12=47これでA... 2025年01月24日 問題解説