当サイトのリンクには広告が含まれています。

受験勉強が辛い時のおすすめのストレス解消法・気分転換グッズ

おすすめグッズ・本
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。

現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法おすすめグッズ志望校情報などつらつらと書いていきます。
X(旧Twitter)もやっています。不定期ですが投稿しているのでよろしければ見てみてください!

勉強していてると大なり小なりストレスはかかって辛いこともあるでしょう。適度なストレスは大事ですが、過度なストレスは解消する必要があります。

今回は勉強の合間に使えるストレス解消グッズを紹介していきます。

ちなみに、勉強におすすめの便利なグッズは別の記事にまとめています。

本題の前に…

令和の中学受験では「情報をどれだけ持っているか」で差がつくのではないかと思います。知っていると負担の違いが全然違うんですよね…そんな中で見つけたのが「後悔しない中学受験100」でした。

Amazonでおすすめされて知ったこの本。レビューもなかなか好評だったので買って読んでみたのですが、想像以上に実用的でした。いつから塾に通うべきか令和の中学受験の常識合格する親子の習慣(「やる気」に頼らず勉強を習慣化)、残り5分で最後の力を振り絞る練習緊張のコントロール方法塾とのうまい付き合い方などなどすぐに使える内容が盛りだくさん。受験までの見通しもつくようになったし、目次がそのままチェックリストみたいになっているのであとからパッと目次で振り返れるのも助かるポイントでした。(Amazonでも目次が見れます!)
私が読んだのはこれ↓

勉強のストレス解消グッズ

めぐりズム蒸気でホットアイマスク

ホットアイマスク USB充電式

ネックマッサージャー

頭皮ブラシ

ストレス解消ボール

ストレス解消パンチバッグ

次に紹介するのは、物理的にストレスを発散するグッズです。パンチしてストレス解消できます。壁を破壊する前(される前)に、こちらを購入した方が壁の修理代よりも絶対に安く済みます 笑

∞プチプチAIR 

梱包材で使われるプチプチを永遠とできるストレス解消グッズ。2007年に流行りましたが、リニューアルして令和に登場です。こちらも高評価レビュー続出しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。良いグッズは見つかりましたか?ぜひ購入して、ストレス少なく勉強が継続できる環境を整えましょう!

お読みいただきありがとうございました!

最後に、

令和の中学受験では「情報をどれだけ持っているか」で差がつくのではないかと思います。知っていると負担の違いが全然違うんですよね…そんな中で見つけたのが「後悔しない中学受験100」でした。

Amazonでおすすめされて知ったこの本。レビューもなかなか好評だったので買って読んでみたのですが、想像以上に実用的でした。いつから塾に通うべきか令和の中学受験の常識合格する親子の習慣(「やる気」に頼らず勉強を習慣化)、残り5分で最後の力を振り絞る練習緊張のコントロール方法塾とのうまい付き合い方などなどすぐに使える内容が盛りだくさん。受験までの見通しもつくようになったし、目次がそのままチェックリストみたいになっているのであとからパッと目次で振り返れるのも助かるポイントでした。(Amazonでも目次が見れます!)
私が読んだのはこれ↓

タイトルとURLをコピーしました