当サイトのリンクには広告が含まれています。

宿題スキャナーに似た手書き•筆跡が消えるおすすめの無料アプリ

勉強サポート
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは!スマホパパ(X:@plus30blog)です。

現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をし、また経験してわかったことを書いています。
そのおかげか、子どもは『勉強嫌い』から『勉強好き』に変わりました!うちの子に必要だったもの合わなかったものに関わらず、調べたことはつらつらと書いていきます。

中学受験の勉強をしていると、当然ながら間違える問題が出てきます。そして、その問題をもう一度解きたいと思うこともあるでしょう。

その時にネックなのが、問題に手書きで書き込んでしまった筆跡(書いた跡)です。この筆跡がなければもう一度同じ問題を解いて理解度を確認することができます。

そんな筆跡を消すことができる「宿題スキャナー」という優秀なアプリがあるのですが、年間4500円と出費がかさんでしまいます。

無料で何とかしたい!という場合は、この記事で宿題スキャナーの代替アプリとその操作方法についてご紹介していきますので是非ご覧ください。

本題の前に…

Z会は数少ない中学受験の通信教育の一つです。通信教育ということは通塾の負担を減らせたり、友達と成績を比べてモチベーションが落ちることもない。通塾よりも費用も抑えられて時間の融通が利くので他の習い事も継続可!

↓まずは無料の資料請求で詳しく知ろう!↓

宿題スキャナーでできること

  • 手書き文字全てを消す
  • 切り抜き
  • 回転
  • 問題集の作成

ただし、肝心の画像やpdfでの保存は有料になってしまいます。

そこで無料で使えるこちらのアプリを紹介します。その名も「Adobe Scan」です。

Adobe Scanアプリとは

世界的に有名なAdobe社が提供するサービスの一つです。Adobe社の商品で一番有名なのはPDFビューアーのAdobeReaderです。この名前は聞いたことあるのではないでしょうか。なので今回紹介するAdobe Scanも安心して使えます。

ダウンロードはこちら。

手書き・筆跡を消す方法

では早速、宿題スキャナーの代替となるAdobeScanを使って、手書き・筆跡を消す方法を画像付きで紹介していきます。

1.AdobeScanアプリを起動

アプリ起動後、画面右下にある赤丸内、今すぐ撮影する場合は左側のカメラボタン、すでに撮影済みの写真をライブラリから選ぶ場合は右側の写真ボタンを押す。今回は左側のカメラボタンから撮影をしてみます。

2.問題用紙を撮影

さてここからが撮影です。画面下は「文書」を選択しましょう。そして問題用紙にカメラを向けると、自然と問題用紙の角に水色の青丸ができます。カメラが認識すると、勝手に「キャプチャしています…動かさないでください」と表示され、ボタンを押さなくても撮影が行われます。

3.編集画面で「クリーンアップ」を選択

撮影が完了すると、どういった編集をするのかいくつか選択ができます。今回は「クリーンアップ」を選択して、手書きを消す作業に入ります。

4.手書き・筆跡を消す

画面下の「サイズ」のバーを左右に動かすことで、水色と白色の丸のカーソルサイズが変わります。このカーソルを動かして手書き文字を消していきます。このタイミングで縦横の歪み補正もされますが、そんな万能でもないので、できるだけ補正されないような角度で撮影することをおすすめします。

「ゆ」の文字を消していきましょう。なぞった箇所が薄いピンク色になり、削除対象だとわかります。

なぞっている指をはなすと、あら不思議!文字が消えています。

Screenshot

同じ要領で「め」の文字を消していきます。なぞっている箇所が薄いピンク色になります。

Screenshot

「め」も消えました

このようにして全ての手書き・筆跡を消すとこのようになります

すべての修正を加えたら右上のチェックボタンを押します。

これで完成です!

再度修正したり共有することも可能です。

まとめ

あとは印刷して子どもに解かせるもよし、たくさんためて問題集を作るもよしです!

お読みいただきありがとうございました!

最後に、

Z会は数少ない中学受験の通信教育の一つです。通信教育ということは通塾の負担を減らせたり、友達と成績を比べてモチベーションが落ちることもない。通塾よりも費用も抑えられて時間の融通が利くので他の習い事も継続可!

↓まずは無料の資料請求で詳しく知ろう!↓

タイトルとURLをコピーしました