こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。
現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法・おすすめグッズ・志望校情報などつらつらと書いていきます。
X(旧Twitter)もやっています。不定期ですが投稿しているのでよろしければ見てみてください!
Follow @plus30blog
進学くらぶは四谷大塚の通信教育です。進学くらぶで中学受験をするにあたり、申込みをしてからわかったこともありました。今回は費用の詳細についてまとめていきます。
本題の前に…
自宅での学習をもっと快適で効率的なものにしたいと思いませんか?そんな時頼りになるのがプリンタです。ブラザーのMFC-J7100Wは、そんな学習スタイルに寄り添う一台なんです(我が家も購入済み!)。
例えば授業で配られた大量のプリントをまとめてプリンタにセットするだけでサッとデータ化やコピーできます。A4,A3どちらも対応していて、もちろん両面印刷も。
何より便利なのが、スマートフォン連携!スマホアプリから印刷したり、手書きのノートをスキャンして保存したり、PCいらずでパパッと作業完了!勉強の場所や時間にとらわれない自由さを実感できるはずです。
意外とコンパクトなので邪魔にならず、インクも結構長持ちで我が家は2年くらい変えずに使えました。A3プリンタの中でも格安なMFC-J7100Wはきっと成績アップの手助けになるはずです!

四谷大塚の通信教育「進学くらぶ」の小学4年・5年・6年の費用・料金
費用は学年によって異なります。税込み料金で一覧表にしてみました。
学年 | 年間一括払い | 毎月払い(月謝) |
---|---|---|
4年生 | 155,760円 (12,980円/月) | 14,080円 |
5年生 | 182,160円 (15,180円/月) | 16,500円 |
6年生 | 195,360円 (16,280円/月) | 17,710円 |
四谷大塚の通信教育「進学くらぶ」の料金・費用の内訳
進学くらぶに必要な費用は、入会金+高速基礎マスター+受講費+教材費です。受講費は、動画の配信など各種サービスを受けるために必ず必要となる費用です。
入会金
11,000円です。
高速基礎マスター利用料
19,700円です。これはウェブ上で計算や漢字の問題を解ける機能になります。この機能が不要という人でも、この利用料は必ず払う必要があります。
受講費
受講費は4年生だと、毎月12,800円です。年間一括払いだと月割りで11,800円になります。5年生は一括払いで毎月13,800円。6年生は一括払いで14,800円になります。
あと、春期講習・夏期講習・冬期講習も含まれています。(講習の教材費も!)
テストは、週テスト・志望校判定テスト・組分けテスト・講習会判定テストが含まれています。(学年によって受けれる回数は異なります)
教材費
実は教材は購入必須ではありません。しかし、実際は教材に沿って動画が進むので教材はほぼ必須という現状です。解く問題は動画に映し出されますが、全ての問題が満足に表示されるかどうかは進行する先生次第といったところです。
[PR]

その他の費用
当然ながら進学くらぶの費用だけで受験はできず、パソコン・シャーペン・ノートやらも費用になってきます。特に買ってよかった良かったものをまとめてみました。
進学くらぶ 小学4年生の(我が家)の費用
我が家の教材費は、4年生の予習ナビ(テキスト)+演習問題集の4科目分を購入して約3万円でした。
他にも副教材があり、1冊1000-2000円程度。学年が上がるごとに副教材の数は増えていきますが、1学年あたり5-10冊程度です。
塾に通った時の費用
塾代は、塾の種類やコースによって異なりますが、年間で平均100万円以上かかることも珍しくありません。
小4から塾に通い始める場合、3年間で平均約200万円かかるのが相場です。
中学受験にかかる費用はそれだけではありません。詳しくは別の記事で。
まとめ
進学くらぶは塾に通塾するよりも大幅に費用の削減効果が見込まれます。ただし対面で行う塾と、オンラインで行う進学くらぶは子どもの勉強環境が大きく異なるので、費用よりも子どもにあった勉強環境を選ぶことを優先したほうが結果に結びつきやすいでしょう。
お読みいただきありがとうございました!
最後に、
子どもが本を読まない、時事ネタを子どもに解説するのが大変。そんな我が家の悩みは、読売KODOMO新聞を購読してみると一発解決!時事ネタを中心にフルカラー、小学館・四谷大塚・ねこねこ日本史・名探偵コナン・ポケモンが協力したページで読みやすい!子どもにはかなり読みやすいようで、子ども自ら新聞を読み進めています。読売KODOMO新聞は週1回発行で月額550円(税込)とコスパもGood(ガチャガチャ1,2回分!)。親もこっそり勉強できて(笑)、子どもと時事ネタで会話する成長も見られました!そんな我が家の活用記事はこちら。他の子ども新聞との比較記事はこちら。まずは是非一度試してみてください。

