こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。
現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法・おすすめグッズ・志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!
中学受験をする小学生や 中学生・受験生は、記述式問題の比重が高いため、消しゴムの性能は合否を左右する重要な要素の一つと言えるでしょう。試験時に時間を節約できる良い消しゴムとは何でしょうか。
そこで今回は、中学受験をする小学生や中学生・受験生の勉強にオススメの消しゴム5選を、Amazonのレビューを参考にして紹介していきます!
本題の前に…
本命校も併願校もなかなか決まらない…。
学校1校ずつネットで検索するのも、気づいたら何時間も経ってて、もうクタクタ。そんなとき、たまたま見つけたのがこの本でした。
『首都圏版 中学受験案内』。
正直、期待せずに買ってみたんですが これ、めちゃくちゃ使えます。見開き1ページに1校ずつ情報がまとまっていて、それと別に所在地マップや写真付き制服紹介、部活一覧もあって子どもも興味持って見てくれる。しかも、どの学校も同じフォーマットだから、比べやすいんです。学校の公式サイトを何校も行ったり来たりしなくて済むのは、本当に助かりました。
我が家では、4年生・6年生の合計2回も中学受験案内を買いました。子どもの希望や偏差値の変化に応じて何度も見返して、付箋だらけです(笑)
学校選びって、情報の質と整理のしやすさがほんと大事。これ1冊あるだけで、受験のプランがだいぶ見えてきました。
中学受験生や中学生などの受験生におすすめする消しゴムの選び方
消しゴムを選ぶ際には、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。
- 消えやすさ:芯の濃い鉛筆でもきれいに消せる消しゴムを選びましょう。
- 消しカスのまとまりやすさ:消しカスがまとまりやすく、机の上を汚さない消しゴムを選びましょう。
- 消しゴムの減りやすさ:消しゴムの減りが遅い消しゴムを選びましょう。
また、消しゴムの形状も、自分の使いやすいものを選ぶとよいでしょう。
なお、シャーペンのおすすめはこちらです。
[PR]

中学受験生や中学生などの受験生に消しゴムのおすすめ5選
リサーレ プレミアムタイプ(コクヨ)
まずは定番のこちらの消しゴム。リサーレ プレミアムタイプは、コクヨのハイエンド消しゴムです。
Amazonの星4.5、レビュー数1200件以上でした!

高密度のフォームを採用しており、芯の濃い鉛筆でもきれいに消すことができます。また、消しカスがまとまりやすく、消しゴムの減りが遅いことも特徴です。
レビュー
消えやすく、消しカスがまとまりやすく、消しゴムの減りが遅いなど、消しゴムの基本性能がすべて高いです。中学受験に限らず、普段使いにもオススメの消しゴムだと思います。

カラフルタイプも↓

トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノゼロメタル 角型 シルバー EH-KUMS04
Amazonレビューの評価:4.1点(5点満点中)
トンボ鉛筆の「MONO モノゼロメタル 角型 シルバー EH-KUMS04」は、細かな修正に適した極細タイプのペンのような消しゴムです。特徴は以下。
- 2.5×5mmの超極細消しゴム
- ショートピッチノック機構
- 金属ロングガイドパイプ
- 平型アルミボディ
- 金属製クリップ
使い心地は、
- 細かな修正に最適
- 折れにくい
- 使いやすい
- デザイン性が高い
「細かな修正に最適」という評価は、多くのレビューで共通して見られました。2.5×5mmの超極細消しゴムなので、算数の計算式の一部を消したり、理科や社会の暗記ノートなどみっちりと書かれた箇所の細かな部分の修正にぴったりです。
「折れにくい」という評価も多く見られました。ショートピッチノック機構を採用しており、1ノックの消しゴム繰り出し量はわずか0.7mmと少ないため、折れにくくなっています。
「使いやすい」という評価も多く見られました。金属ロングガイドパイプにより、視界を妨げず消したいところをピンポイントで消すことができます。また、平型アルミボディで軽量かつ丈夫なので、携帯にも便利です。
カドケシ(コクヨ)
Amazonレビューの評価:4.5点(5点満点中)
カドケシは、コクヨの消しゴムです。角ばった形状をしているため、細かい部分の消しゴムに便利です。また、消しカスがまとまりやすく、消しゴムの減りが遅いことも特徴です。
レビュー
細かい部分の消しゴムに便利なので、数学の問題など、細かい書き込みをする際に重宝しています。また、消しカスがまとまりやすいので、机の上を汚さずに済むのも嬉しいです。

レーダーS(シード)
Amazonレビューの評価:4.5点(5点満点中)
レーダーSは、シードから発売されている消しゴムです。芯の濃い鉛筆でもきれいに消すことができ、消しカスがまとまりやすくなっています。また、消しゴムの減りが遅いことも特徴です。
レビュー
消しカスがまとまりやすいので、机の上を汚さずに済みます。また、消しゴムの減りが遅いので、長く使えるのも嬉しいです。
フォームイレーザー(サクラクレパス)
んが消しゴムに求めることは何でしょうか。私は軽い力で消せること、きれいに消せることだと思っています。しいて言えば、最後まで無理なく使いきれることでしょうか。
フォームイレーザーは、コシがあるため消しクズがよくまとまり、よく消え、消しゴムが汚れにくい消しゴムです。一度体験したら戻れない癖になる使い心地です。
amazonのレビューコメントでは以下のような声があります。
消しゴムはこれしか使えない。とても綺麗に消える
消しゴムは色々と試しましたが、結局こちらに落ち着きました。
我が家の定番です。消すときの硬さがちょうどよくストレスが有りません。
ボロボロと崩れることなく、最後まで使い切ることができるので長持ちします。
消しカスの出る量は普通です。
十数年前に、この消しゴムを購入してからこの消しゴム以外は使っていない。消しやすさは勿論、カスのまとまりやすさ、柔らかいが消している時に折れない、等々。残念ながら、近くの量販店ではなかなか置いていない。偶然、amazonで見つけて即まとめ買い。
他の人のアマゾンのレビューはこちらから見れます。

まとめ
中学受験では、消しゴムの性能が合否を左右する重要な要素と言えるでしょう。今回ご紹介した消しゴムは、Amazonのレビューでも高評価を得ているものばかりです。ぜひ、参考にしてみてください
お読みいただきありがとうございました!
最後に、
本命校も併願校もなかなか決まらない…。
学校1校ずつネットで検索するのも、気づいたら何時間も経ってて、もうクタクタ。そんなとき、たまたま見つけたのがこの本でした。
『首都圏版 中学受験案内』。
正直、期待せずに買ってみたんですが これ、めちゃくちゃ使えます。見開き1ページに1校ずつ情報がまとまっていて、それと別に所在地マップや写真付き制服紹介、部活一覧もあって子どもも興味持って見てくれる。しかも、どの学校も同じフォーマットだから、比べやすいんです。学校の公式サイトを何校も行ったり来たりしなくて済むのは、本当に助かりました。
我が家では、4年生・6年生の合計2回も中学受験案内を買いました。子どもの希望や偏差値の変化に応じて何度も見返して、付箋だらけです(笑)
学校選びって、情報の質と整理のしやすさがほんと大事。これ1冊あるだけで、受験のプランがだいぶ見えてきました。