こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。
現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法・おすすめグッズ・志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!
2024年1-2月に一都三県で行われた中学受験の志願者数をコアネット教育総合研究所という会社が出していました。
その内容を、私なりに男子校に絞り、偏差値帯別(30-39・40-49・50-59・60以上)にまとめてみました!
本題の前に…
「うちの子、ノートちゃんと使えてるかな…?」正直そこまで細かく見たことなかったんですよね。どうやらノートの使い方次第で、成績ってけっこう変わるらしい。そんなときに見つけたのがこの本。「中学受験 必勝ノート術」っていうやつで、TVでも紹介されてたみたい。しかも、教えてるのは1時間2万円(!)のカリスマ家庭教師・安浪京子先生。これはちょっと信頼できそう…ってことで、買ってみました。
中身はめちゃ実用的で、教科ごとのノートの使い方が写真つきで紹介されててわかりやすい!「ただ板書を写してるだけじゃ点数伸びない」っていうのも納得で、良い例・悪い例が並んでるから、子どもにもすぐ伝わりやすいんです。
Amazonのレビューを見たら「子どもと一緒に読んだ」って人も多くて、うちも一緒に「こうやって書くといいんだね~」って話しながら読めました。
注意事項
- コアネット教育総合研究所の資料を参照しています
- コアネット教育総合研究所は、日能研の志願者速報のデータを元に加工しています
- 偏差値は日能研が作成しているものとなります
- 対象データは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県です
そもそも偏差値とは何?という方は先にこちらをご覧ください。

偏差値がどれくらいに位置するのか知りたい方はこちらをご覧ください。

志願者数ランキング(男子校)
偏差値30台(30〜39)
順位 | 都道府県 | 偏差値 | 学校区分 | 学校名 | 2024年度入試志願者数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東京都 | 38 | 男子 | 聖学院 | 220 |
2 | 神奈川県 | 39 | 男子 | 藤嶺学園藤沢 | 31 |
3 | 神奈川県 | 35 | 男子 | 武相 | 20 |
偏差値40台(40〜49)
順位 | 都道府県 | 偏差値 | 学校区分 | 学校名 | 2024年度入試志願者数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東京都 | 49 | 男子 | 獨協 | 345 |
2 | 埼玉県 | 43 | 男子 | 城北埼玉 | 340 |
3 | 東京都 | 46 | 男子 | 日本大学豊山 | 330 |
4 | 東京都 | 47 | 男子 | 日本学園 | 330 |
5 | 東京都 | 42 | 男子 | 佼成学園 | 311 |
6 | 東京都 | 41 | 男子 | 足立学園 | 260 |
7 | 東京都 | 40 | 男子 | 京華 | 211 |
8 | 神奈川県 | 47 | 男子 | 桐光学園男子部 | 187 |
9 | 埼玉県 | 40 | 男子 | 城西川越 | 179 |
10 | 東京都 | 40 | 男子 | 明法 | 34 |
偏差値50台(50〜59)
順位 | 都道府県 | 偏差値 | 学校区分 | 学校名 | 2024年度入試志願者数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東京都 | 57 | 男子 | 明治大学付属中野 | 937 |
2 | 神奈川県 | 59 | 男子 | 逗子開成 | 453 |
3 | 東京都 | 55 | 男子 | 学習院 | 444 |
4 | 東京都 | 56 | 男子 | 城北 | 431 |
5 | 東京都 | 53 | 男子 | 成城 | 430 |
6 | 東京都 | 54 | 男子 | 高輪 | 423 |
7 | 東京都 | 56 | 男子 | 攻玉社 | 420 |
8 | 神奈川県 | 59 | 男子 | サレジオ学院 | 389 |
9 | 東京都 | 59 | 男子 | 桐朋 | 375 |
10 | 神奈川県 | 53 | 男子 | 鎌倉学園 | 357 |
偏差値60台(60〜)以上
順位 | 都道府県 | 偏差値 | 学校区分 | 学校名 | 2024年入試志願者数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 埼玉県 | 60 | 男子 | 立教新座 | 1744 |
2 | 神奈川県 | 63 | 男子 | 浅野 | 1742 |
3 | 東京都 | 72 | 男子 | 開成 | 1259 |
4 | 東京都 | 65 | 男子 | 早稲田 | 855 |
5 | 東京都 | 68 | 男子 | 麻布 | 826 |
6 | 神奈川県 | 66 | 男子 | 栄光学園 | 705 |
7 | 神奈川県 | 69 | 男子 | 聖光学院 | 691 |
8 | 東京都 | 66 | 男子 | 駒場東邦 | 644 |
9 | 東京都 | 61 | 男子 | 芝 | 600 |
10 | 神奈川県 | 65 | 男子 | 慶應義塾普通部 | 569 |
お子さんのレベル感と入試結果を見比べて適切な学校選びをしましょう。といっても、やはり全落ちしてしまう子は一定数います。今できることについてまとめました。
まとめ
高偏差値帯であればあるほど志願者が多い傾向に。
偏差値30台についてはそもそも高校が3校しかありませんでした。しかも聖学院一強でした。
また明治大学付属中野中学校は、偏差値50台でmarchの大学付属中学のため、志願者が多く集まっているのではないかと思います。
お読みいただきありがとうございました!
最後に、
本命校も併願校もなかなか決まらない…。
学校1校ずつネットで検索するのも、気づいたら何時間も経ってて、もうクタクタ。そんなとき、たまたま見つけたのがこの本でした。
『首都圏版 中学受験案内』。
正直、期待せずに買ってみたんですが これ、めちゃくちゃ使えます。見開き1ページに1校ずつ情報がまとまっていて、それと別に所在地マップや写真付き制服紹介、部活一覧もあって子どもも興味持って見てくれる。しかも、どの学校も同じフォーマットだから、比べやすいんです。学校の公式サイトを何校も行ったり来たりしなくて済むのは、本当に助かりました。
我が家では、4年生・6年生の合計2回も中学受験案内を買いました。子どもの希望や偏差値の変化に応じて何度も見返して、付箋だらけです(笑)
学校選びって、情報の質と整理のしやすさがほんと大事。これ1冊あるだけで、受験のプランがだいぶ見えてきました。