こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。
現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法・おすすめグッズ・志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!
中学の説明会に行ってきました。色々な中学に行くとそれぞれ特徴があり、それを聞くのが楽しみになってきました。
※"説明会"と言っても様々な種類があります。学校説明会、入試説明会、クラブ見学、校舎ツアー、授業体験などなど…ブログでは私が参加したものを書いていきますので、その学校全ての説明会がこのパターンではないということはご承知おきください。また、学校名は伏せておきますが、個人のメモ書きとして残しております。
学校選びの情報収集のベースとなった本はこちら。

学校選びの基準などまとめた記事はこちら。

本題の前に…
CMでもやっている大手リクルートのスタディサプリ小学講座を中学受験塾と併用する人が増えています!塾で先生に聞けなかったり苦手な箇所を、プロ講師が動画で約15分で解説して月額2,178円(税込)!※適用条件あり
初回は14日間無料体験できることもあり流行っているみたいで、我が家の周りでもスタサプ利用者が増えてきました!興味をお持ちの方は、下記公式サイトで詳細を確認してください。
無料の資料請求·会員登録はこちら
4/25 16:59までの申込みで1ヶ月無料!
⇒[公式]スタディサプリ小学講座
最寄り駅から学校までの通学路
距離
体感10分ほどです。
安全性(事故等の確率)
車の交通量が多い場所はほとんど歩きません。急な階段を上がっていきます。
治安(犯罪等の確率)
住宅街の中にあるので治安としては悪くないでしょうが、夜は人通りが少なくなりそうです。
当日の配布資料
- 学校説明会の添書
- 学校説明会資料
- 当日のスライド
- ガイドブック(学校紹介)
- 募集要項
- 入学試験問題集
試験問題集は最新物が配布され、おそらくその年度のすべての問題が掲載されています。
校舎
キリスト教の学校です。土地自体は広いのですが、建物が入り組んでいて、どこに何があるのかわかりにくかったです。きっと慣れで解消できると思います。ところどころ新しい建物があり、異国情緒ただよう、キリスト教も感じられる場所も多くありました。
説明会のタイムスケジュール
- 校長先生のあいさつ(20分)
- 学校紹介(15分)映像上映
- 教育プログラムについて(30分)
- 1年生の様子(10分)映像上映
- 昨年度入試の振り返り(15分)
- 今年度募集要項の説明(5分)
学校からの説明内容や感想
概要
説明会の参加者は500人くらいだと思います。受験生の年齢が低めの子が、他の学校と比べてやや多かったです。
キリスト教教育も有名ですが、給食も長く続いていて特徴の一つです。あと、大規模大学との系属校推薦があるので、それを目当てに入学を希望する人がかなり多くいそうです。
学び
キリスト教教育・グローバル教育・キャリア教育に力を入れています。文系理系にとらわれず数学に強くなる。また留学等を通して国際社会で活躍できる英語力を身に付ける。一人一台chromebookを使用しているようです。留学の参加基準は、英検準2級+学校の成績で決まります。
7月下旬から8月下旬まで夏休みで、9月頭に前期の期末試験があるため、夏休み自体も短く試験勉強も必要になってきます。
入試
説明会で詳しい説明がありました。説明の中で一番特徴的で、日程の説明や問題の正答率・平均点やポイントなどかなり詳しく説明がありました。この問題は毎年出ているが時間をかけないこと・1問1分で解くことなどなど。入試の問題の傾向や正答率の内容なので、6年生では必ず聞いておいた方が良いと思いました。
部活
大学との連携プログラムとして、大学生が教えに来ることもあるようです。
生徒の様子
話をしたり説明を聞いたりする機会はありませんでした。
その他
系属校推薦については、推薦基準なども明確に紹介されていました。
- 高校3年間の学業成績
- 高校3年間の学力試験の成績
- 人物評価
10月頭に生徒が推薦基準をクリアしたかどうかがわかります。直近だと1学年154名中111名が推薦基準をクリアしていたそうです。
まとめ
キリスト教・語学教育など国際色豊かな学びがあり、大学系属であることを活かした中学校でした!
お読みいただきありがとうございました!
最後に、
中学受験は勉強内容が独特。塾の通りやってても成績が上がらない…そんな時は個別指導塾をオススメします。特に効率よく成績を上げるノウハウと持った個別指導の中学受験専門塾SS-1がおすすめです。
SS-1は、毎月お子さんの課題を洗い出して共有してくれて、先生の質も高く今何につまづいていて、今何を学習すべきなのかを明確にし、問題への取り組み方をプロの目線から分析します。教室は完全マンツーマンで、通っている別の塾のテキストをそのまま使えます。対面とオンラインがあります。ただやや費用が高めで、安かったら我が家も通いたかったです。
⇒[公式]中学受験専門塾 SS-1