当サイトのリンクには広告が含まれています。

中学受験の合格祈願(学業成就)におすすめの神社・寺院

環境サポート
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。

現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法おすすめグッズ志望校情報などつらつらと書いていきます。
X(旧Twitter)もやっています。不定期ですが投稿しているのでよろしければ見てみてください!

中学受験の合格祈願は、受験生にとって重要なものです。合格を願って、多くの受験生が神社やお寺に参拝します。

そこで今回は、中学受験の合格祈願におすすめの神社・お寺を、それぞれの理由を添えてご紹介します。

本題の前に…

中学受験の合格祈願におすすめの関東地方にある神社・寺院

湯島天神(東京都文京区)

湯島天神は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。関東三大天神の一つであり、全国から多くの受験生が合格祈願に訪れます。

亀戸天神社(東京都江東区)

亀戸天神社は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。湯島天神とともに関東三大天神の一つであり、藤の名所としても知られています。

谷保天満宮(東京都国分寺市)

谷保天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。東日本最古の天満宮であり、交通安全のご利益も有名です。

富岡八幡宮(東京都江東区)

富岡八幡宮は、勝負の神様として知られる八幡様を祀る神社です。東京十社のひとつであり、合格祈願のほか、勝負運や開運のご利益も期待できます。

神田明神(東京都千代田区)

神田明神は、商売繁盛の神様として知られる稲荷神を祀る神社です。東京の総鎮守であり、合格祈願のほか、商売繁盛や学業成就のご利益も期待できます。

中学受験の合格祈願におすすめの関西地方にある神社・寺院

北野天満宮(京都府京都市)

北野天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。全国の天満宮の総本社であり、全国から多くの受験生が合格祈願に訪れます。

四天王寺(大阪府大阪市)

四天王寺は、四天王を祀る寺院です。学問のご利益があると言われており、合格祈願に訪れる受験生も多くいます。

大天神社(大阪府大阪市)

大天神社は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。大阪三大天神の一つであり、合格祈願のほか、商売繁盛のご利益も期待できます。

中学受験の合格祈願におすすめのその他の地方にある神社・寺院

善光寺(長野県長野市)

善光寺は、日本三大霊場の一つであり、多くのご利益があるとされています。学業成就のご利益もあると言われており、合格祈願に訪れる受験生もいます。

出雲大社(島根県出雲市)

出雲大社は、縁結びの神様として知られる大国主大神を祀る神社です。学業成就のご利益もあると言われており、合格祈願に訪れる受験生もいます。

合格祈願の際に気を付けたいこと

合格祈願の際には、以下の点に注意しましょう。

祈願の時期

多くの神社・お寺では、合格祈願の受付が12月から1月頃に行われます。受験の時期に合わせて、早めに受付を済ませましょう。

参拝の作法

神社・お寺によって、参拝の作法が異なります。事前に確認して、正しい作法で参拝しましょう。

お礼参り

合格祈願が叶った際には、お礼参りをしましょう。お礼参りは、合格が決まった後、できるだけ早くするのがおすすめです。

お参りも大事ですが、子どもの食事にも気を遣う必要があります。

他にも気持ちの面でのサポートもとても重要になってきます。

中学受験のメンタルサポート方法
中学受験で必ず必要となるのは、子どものメンタルサポートです。しかし、親は子どもの勉強に気を取られてしまい、おざなりになってしまいがちです。メンタルサポートと一口に言っても色々あります。中学受験は長期戦です。モチベーションを上げたり、コミュニ...

まとめ

受験生の皆さんが、合格祈願で合格を祈願して、希望の中学に合格できることを願っています。

お読みいただきありがとうございました!

最後に、

本命校も併願校もなかなか決まらない…
学校1校ずつネットで検索するのも、気づいたら何時間も経ってて、もうクタクタ。そんなとき、たまたま見つけたのがこの本でした。
首都圏版 中学受験案内』。
正直、期待せずに買ってみたんですが これ、めちゃくちゃ使えます。見開き1ページに1校ずつ情報がまとまっていて、それと別に所在地マップや写真付き制服紹介、部活一覧もあって子どもも興味持って見てくれる。しかも、どの学校も同じフォーマットだから、比べやすいんです。学校の公式サイトを何校も行ったり来たりしなくて済むのは、本当に助かりました。
我が家では、4年生・6年生の合計2回も中学受験案内を買いました。子どもの希望や偏差値の変化に応じて何度も見返して、付箋だらけです(笑)
学校選びって、情報の質と整理のしやすさがほんと大事。これ1冊あるだけで、受験のプランがだいぶ見えてきました。

タイトルとURLをコピーしました