当サイトのリンクには広告が含まれています。

鉛筆の濃さは?中学受験をする小学生·中学生の勉強におすすめの鉛筆

おすすめグッズ・本
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。

現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をし、また経験してわかったことを書いています。
そのおかげか、子どもは『勉強嫌い』から『勉強好き』に変わりました!うちの子に必要だったもの合わなかったもの、とにかく調べたことはつらつらと書いていきます。

中学受験を控えたお子さんを持つ保護者の方にとって、試験に向けた準備は心配や期待が入り混じる大きな課題ですよね。その中でも、「どの鉛筆が良いのか」という一見シンプルな悩みも、実は結果に影響を与える重要なポイントになります。この記事では、勉強におすすめの鉛筆の選び方や鉛筆の濃さ、おすすめの鉛筆を紹介していきます。

本題の前に…

自分に合った勉強ができる塾ってあるのかな?今よりも良い塾ないのかな?夏季·冬季講習だけ受けたい!

効率よく勉強するにはプロに教わるのが近道だと思うので、なにか良い塾探しのサイトないかなーと探していたら見つけました!!

私は日本最大級の学習塾選びサイト「塾選を見てガンガン塾に資料請求や問い合わせをしまくっています!

テレビCMもやっていて10万件以上の学習塾が掲載!知らなかった地元の塾を見つけたこともあったり、口コミや合格体験記も豊富で読みあさってます 笑

季節講習の検索もできるので、期間限定での塾の掛け持ちもできちゃう いち押しサイトです。

学習塾10万件以上掲載!口コミ20万件以上!

鉛筆の濃さの順番

鉛筆の芯の濃さは、柔らかくて濃いものから順に4B・3B・2B・B・HB・F・H・2H・3H・4Hと順番に硬くて色が薄くなっていきます。

鉛筆の濃さの略称とその意味

ちなみに「B」は「Black」(黒)の略、「H」は「Hard」(硬い)の略、「F」は「FIRM」(しっかりとした)の略です。

鉛筆の濃さのおすすめ

中学受験勉強で使用する鉛筆と、試験日に使用する鉛筆は同じにそろえておいた方が良いでしょう。

中学受験での鉛筆使用には特定のルールがあります。多くの学校では、鉛筆の濃さに関する指定がありますので、まずは受験校の指示を確認することが重要です。試験では一般的に、鉛筆の濃さは「HB」または「2B」が推奨されることが多いです。自由に選べる場合は「B」をおすすめします。

「B」の濃さの鉛筆をおすすめする理由

Bの濃さの鉛筆を中学受験の試験日におすすめする理由をさらに詳しく説明します。

1. 濃い書き心地と視認性の向上

B鉛筆は、HB鉛筆に比べて芯が柔らかく、濃く書くことができます。このため、マークシートや答案用紙に記入した際に文字やマークがはっきりと見えるため、視認性が向上します。試験監督者や自分自身が確認しやすくなり、ミスを減らすことができます。

2. スムーズな書き心地

柔らかい芯のおかげで、紙の上を滑らかに滑ります。これにより、長時間の筆記でも手が疲れにくくなります。特に、記述式の試験で多くの文章を書かなければならない場合、この滑らかさが筆記のストレスを軽減します。

3. 確実なマークシート対応

B鉛筆は、マークシートをしっかりと塗りつぶすのに適しています。濃いマークを付けることで、マークシートの読み取り機械が確実にマークを認識しやすくなります。これにより、読み取りエラーのリスクが減少し、正確な採点が期待できます。

4. 消しやすさと修正の容易さ

B鉛筆は、柔らかい芯のため消しゴムで比較的簡単に消すことができます。試験中に誤って記入してしまった場合でも、容易に修正することができます。これにより、試験中のストレスが軽減され、正確な回答を維持することができます。

5. 適度な耐久性

B鉛筆は、柔らかい芯のために頻繁に削る必要があると考えられがちですが、実際には適度な耐久性を持っています。適切に削り、使い方に注意すれば、芯が折れることなく長時間使用できます。また、予備の鉛筆を用意しておくことで、万が一芯が折れた場合でも迅速に対応できます。

6. メーカーやブランドの選択肢

B鉛筆は多くのメーカーから販売されており、さまざまなブランドや種類を選ぶことができます。これにより、自分の書き心地や好みに合った鉛筆を見つけやすくなります。信頼できるメーカーのB鉛筆を選ぶことで、品質も保証されます。

中学受験をする小学生・中学生の勉強におすすめの鉛筆の選び方

書きやすさが集中力を左右する

鉛筆の芯が硬すぎたり滑りやすかったりすると、文字を書くたびに力が入り、手が疲れやすくなります。長時間の試験では、書きやすい鉛筆が集中力を保つ助けになります。また家でも集中できる癖をつけておくとよいでしょう。そうすると試験当日の集中スイッチが入りやすくなります。

答案の視認性が重要

鉛筆の濃さ(例えばHBやB)は答案の視認性に影響します。薄すぎると採点者が読みにくく、濃すぎると汚れやすくなることも。適度な鉛筆濃さを選ぶことで、答案がより見やすくなります。

ちなみに、シャーペンの場合のシャー芯の濃さについては別の記事をご覧ください。

安定性と信頼性が合否を左右する

試験本番では、芯が折れやすい鉛筆や滑りやすい形状の鉛筆はストレスの原因に。信頼できるメーカーや品質の鉛筆を選ぶことが重要です。

    [PR]

勉強や試験当日に使えるおすすめの鉛筆

では、中学受験をする小学生や中学生の勉強におすすめの鉛筆を紹介していきます。特にamazonでも人気の高いものをピックアップしました。

1. 三菱鉛筆「ユニスター」

特徴: 芯の滑らかさと耐久性に優れ、文字がくっきりと書ける。

おすすめの濃さ: HB(またはB)

メリット: 試験中に手が疲れにくい滑らかな書き心地が好評。

2. トンボ鉛筆「MONO」

特徴: 書き心地の良さと芯の強度がバランス良く備わっている。

おすすめの濃さ: Bまたは2B

メリット: 特に芯折れしにくい設計で、試験中のストレスを軽減。

3. トンボ鉛筆

特徴: 高い品質で、濃さのバリエーションが豊富。

おすすめの濃さ: HBまたはF(硬めが好みの場合)

メリット: 芯の均一性が高く、文字が綺麗に書けるため答案が見やすい。

鉛筆の利用を補助するグッズ

鉛筆補助具との組み合わせも重要です。例えば、「鉛筆キャップ」や「滑り止めグリップ」を使うことで、鉛筆の持ちやすさや芯の保護が向上します。これらのアイテムは、試験本番に向けた細かな配慮にも繋がります。

また、もし万が一芯が折れた時用に、手動の鉛筆削りも筆箱にあると安心でしょう。

自宅では便利な電動鉛筆削り!

まとめ

適切な鉛筆選びは、お子さんの試験パフォーマンスを最大化する重要な要素です。鉛筆を選ぶ際は、書きやすさ・濃さ・耐久性を基準に、信頼できる製品を選ぶことをおすすめします。また、鉛筆補助具との組み合わせも試験本番の心強い味方になるでしょう。

この記事を参考に、お子さんと一緒に鉛筆選びをしてみてはいかがでしょうか?実際にいくつか試してみることで、お子さんにとってベストな鉛筆が見つかるはずです。これからの受験準備がスムーズに進むことをお祈りしています!

お読みいただきありがとうございました!

最後に、

CMでもやっている大手リクルートのスタディサプリ小学講座塾と併用する人が増えています!塾で先生に聞けなかったり苦手な単元を、プロ講師が動画で1コマ約15分で解説して月額2,178円(税込)※適用条件あり
大手で安心、スマホアプリでOK。初回の方は14日間無料体験できることもあり流行っているみたいで、我が家の周りでも利用者が増えてきました

11/26 16:59までベーシックコース1ヶ月無料キャンペーン中!

タイトルとURLをコピーしました