こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。
現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をし、また経験してわかったことを書いています。
そのおかげか、子どもは『勉強嫌い』から『勉強好き』に変わりました!うちの子に必要だったもの合わなかったもの、とにかく調べたことはつらつらと書いていきます。
うちの子は中学受験をする可能性が高いだろうと思っていたので、早くからできることを見つけては取り組んでいました。ただ早期学習をすればそれで良い とは思ってなく、無理なく楽しく、日常に溶け込むようなことを意識してやってみました。
とにかくいろいろな経験をさせることが、中学受験だけではなく、子どもの性格を形成するうえで大事だと信じてやっていました。
もちろん、何が正しかったのかはよくわかりません。きっとずっとわからないでしょう。わからないなりに、やっててよかっただろうというものを紹介していきます。
本題の前に…
子どもが本を読まない、時事ネタを子どもに解説するのが大変。我が家はそんな悩みがありましたが、読売KODOMO新聞を購読してみたところと一発解決!時事ネタを中心にした内容でフルカラー、四谷大塚・ねこねこ日本史・名探偵コナン・ポケモンが協力したページで読みやすい!しかも週1回発行で月額550円(税込)とコスパもGood。親もこっそり勉強できて(笑)、まさか子どもと時事ネタで会話することもでてきました!
2冊プレゼント!11/29まで
中学受験をする子供が、小学校低学年のうちに家でやっておくべきこと
中学受験は長期戦です。高学年から本格的な受験勉強を始めるのが一般的ですが、低学年のうちから準備を始めておくと、余裕を持った学習習慣を身につけることができます。そうすることで子どもの自信を高め、将来の学びの土台を築くことが大事です。
1. 学習習慣の定着を意識しよう
中学受験では、毎日の学習が鍵になります。しかし、いきなり高学年で勉強漬けにするのではなく、低学年のうちから机に向かう習慣を身につけることが大切です。まずは宿題の時間を固定したり、簡単なドリルなどを使って勉強時間を習慣化するのが効果的です。
2. 読書で語彙力と表現力を高める
中学受験では、算数や理科といった理系科目だけでなく、国語力も重要な武器になります。問題文を正確に理解する力や、作文力は一朝一夕では身につきません。低学年から本や活字に親しむことで、語彙力や表現力を伸ばし、文章に慣れることが重要です。
3. 遊びの中で思考力を育む
低学年の子どもにとって、遊びも学びの一部です。特にパズルやボードゲームは、楽しみながら思考力や論理的な考え方を鍛えられます。また、自然観察や科学実験を通して、興味関心の幅を広げるのも良いですし、普段の生活の中ではしない運動をすることも効果的です。
中学受験に向けた準備は、低学年のうちから始めることで余裕を持った学びを実現できます。学習習慣の定着、読書習慣の促進、遊びを通じた思考力の向上という3つのポイントを意識しながら、子どもの成長を支えていきましょう。早い段階で取り組むことで、後々の負担が軽減され、子どもが「勉強が楽しい」と思える環境が整います。
家でやっておくべき「勉強」
お風呂で「元素・アメリカ50州・生命進化・人体・九九・算数単位・地理・日本の歴史・宇宙」を歌う
おすすめ度:
いきなり何これ? と思うでしょうが、我が家はお風呂で音楽を流しています。その時、耳障りが良い音楽は自然と覚えてしまうものです。
タイトルにある「元素・アメリカ50州…」それぞれをテンポよく歌にしたのが探究学舎の「もっと知りたい やってみたい! 探究ダッシュ! ~宇宙、元素、人体、九九」です。
これは本当によくできていて、どの歌も自然と覚えてしまい勉強になりました。親も歌を覚えるので、一緒に歌ったりしています。私も仕事中などに、頭の中で音楽が流れることがあるくらいです 笑
この記事の中で圧倒的におすすめの商品です。
【収録内容】
- スイヘイリーベ~魔法の呪文~ New Version
- アメリカ50州のうた
- カンブリア! ~生命進化のうた~ ☆
- ぼくたちは生きている~人体のうた~ ☆
- A.T.G.C.~DNAのうた~ ☆
- 九九ロックンロール! !
- 1メートルって何センチ?~単位のうた
- モリモリデコボコ~山地・山脈、川・平野のうた~
- ウクレレ県庁所在地
- ジョーモンヤーヨイ~日本の歴史~
- BUSHO BUSHO-BU~戦国武将のうた~
- ぼくたちのビッグバン~宇宙のうた~
- スイキンチカモクドッテンカイ~太陽系のうた~
- はたらく人工衛星のうた
- 星の子~元素のうた~
- スイヘイリーベ~The Magic Spell~
- スイヘイリーベ~魔法の呪文~ New Version(カラオケ)
七田式CD
おすすめ度:
七田式というのもあり、こちらも購入。少し曲調が古い感じがしましたが、これも覚えるに良い品でした。いろんな種類があります。
お風呂で百人一首
おすすめ度:
百人一首かるたを並べて、A4にラミネートし眺めていました。一時期すべて覚えていました。
うんこドリル
おすすめ度:
わが子をはじめ小学生は、うんこ大好き! 笑
最初は教育によくないかと思っていたけど、楽しく勉強できるならいいかということで購入。子どもはすすんで全てのうんこ(ドリル)をしたがりました。
SAPIX きらめき算数脳
おすすめ度:
謎解きのようなドリルです。キャラクターと一緒に解きながら自然と思考力が身につきます。オールカラーでイラストもたくさんあるので、とても見やすくなっています。解けた問題にはシールを張る仕組みなので、シールを張る楽しみ、達成感を味わいながら進められます。(親目線でいうと進捗管理にもなります)
算数だけ見ても色々なドリルがあります
天才ドリル
おすすめ度:
ネットで評判が良いので購入。図形問題はなかなかイメージしづらい子もいるようで、このドリルは文章題をイメージ化(絵)するのが役立ちそうなので買いました。大人が見ても「おー」と唸るような良問がたくさんありました。シリーズ物で、一通りを買うことをおすすめします。
図書館
おすすめ度:
元々本が好きなわが子。また絵本は脳の発育にも良いと聞いたので、図書館にある絵本コーナー全ての本を借りることにチャレンジしました。
図書館は借りれる本の冊数が決まっていますが、我が家の地域では1人10冊まで。家族総動員で一度に10冊以上の本を借りていました。毎週末図書館に行っては読んだ本を返し、新しい本を借りの繰り返し。絵本なのでとても読みやすいようで、一週間も待たずに読み終えてしまいます。
もちろん子どもが借りたい本もあるのでそれも借りつつですが、棚にある全ての絵本を借りきるまで数年はかかりそうです。→3割ほどの本を借りたところで塾なども始まり断念しました。
ちなみに、図書館で借りた(絵本以外も含む)本の中で気に入っているのは、「おばけマンション」シリーズと、「不思議駄菓子屋 銭天堂」シリーズ。あとは伝記もの。
おばけマンションは私は全く知りませんでしたが、図書館で回りの子がたくさん読んでいました。2002年に始まり、2023年に惜しまれながらも終了しました。人気なんですね!
銭天堂はテレビでもやっていましたし、映画もありますね。個人的に、銭天堂は話の展開が笑うセールスマンを思い出してしまうのは私だけでしょうか 笑 世代ですね。
家でやっておくべき「読み物」
子ども新聞
おすすめ度:
我が家では読売KODOMO新聞を購読しています。なかなか読まないだろうなと思っていましたが、今では到着を待つほどになり、予想外にも親子で時事ネタ トークをするまでに!詳しくは別の記事にて。
大手小学生新聞の比較記事はこちら。
トイレに週めくり名言・四字熟語カレンダー
おすすめ度:
名言集や四字熟語をトイレに張っていました。便座に座った真正面の位置なので、否が応でも目に入ります。時に親の言葉は子供に刺さらないものです。なので他の人の言葉を借りて、しかも強制されるわけではなく自主的に読ませることで、心に響いてほしいという親心です。
壁にポスター
おすすめ度:
日本地図、住んでいる近くの地図、単位一覧、元素記号などいろんな見栄えの良いポスターを張っていました。ポスターが自然と目に入って、少しでも覚えていたり、学校で習った時に覚えやすかったらいいなと思い購入。特に何か教えたわけではないのに、ポスターの内容を覚えていることがチラホラとあるようでした。
お風呂用とありますので、お風呂でも使えますが、普通にリビングなどに張っています。防水なので強度も強くて長く使えます。
マンガ「鬼滅の刃」
おすすめ度:
鬼滅の刃流行りましたよね。鬼滅の刃の時代設定は大正時代。現代と違う過去の世界を知りそこから歴史に興味を持ちました。
マンガ「日本の歴史」
おすすめ度:
鬼滅の刃で歴史に興味を持ったタイミングで、マンガだったら読みやすいはずという安直な理由で購入。期待通りハマり、歴史好き一直線。好きな武将もスラスラ出てきます。社会の歴史の授業はかなり楽になりました。
角川と小学館がありますが、我が家では角川を選びました!
家でやっておくべき「遊び」
しりとり
おすすめ度:
ちょっと時間を持て余したり、車で移動中など、意識的にしりとりをしていました。これで語彙力が鍛えられればと思い。
指遊び
おすすめ度:
カエル作ったり、指を回したり、あやとりしたり、せっせっせーのよいよいよい、アルプス一万尺。指先の運動は脳によいと聞いたので。
家で見ておくべき「動画」
まんが日本史
おすすめ度:
日本の歴史の概要をアニメで説明してくれます。(”まんが”とタイトルに入っていますが、”アニメ”です)日本昔話的なタッチのため、映像は若干古く感じますが、勉強するにはとても良いでしょう。ただし、AmazonPrimeに入会しないと見れないので要注意です。AmazonPrimeは我が家も入っていますが、他にもいろんな動画が見れるようになります。また、Amazonで買い物するとものによってはその日のうちに届くし、 AmazonMusicPrimeで1億曲聞けたり、無制限のフォトストレージも付いてくる。入って損はないサービスです。
アニメ「鬼滅の刃」
おすすめ度:
マンガと同じくアニメの鬼滅の刃も見てました。説明不要ですね。炭治郎などのキャラクターからも学ぶことも多いです。こちらもAmazonPrimeの人だけ見れます。この2つのアニメを見るだけでも入会する価値があると思います。
家でやっておくべき運動(スポーツ)
ストライダー
おすすめ度:
ストライダーに乗っている子は、総じて自転車にすぐ乗れるようになっていました。我が家も同様にストライダーに乗っていて、その後自転車を想定よりも早く乗れるようになりました!
自転車
おすすめ度:
何か学習的な要素があるかというと、特になく、単純に移動手段です。交通ルールも知れます。
ブレイブボード
おすすめ度:
自転車乗れたし他の乗り物ないかなーと思っていたところ、スケートボードのようなものに乗って足をゆらゆらしながら乗る
ブレイブボードを発見。子どもはいとも簡単に乗れるようになりました。私含め何人か大人も乗ってみましたがなかなか難しい代物でした。ローラースケート
おすすめ度:
何故か色々なものに乗りたいわが子は、ローラースケートにも手を出しました。乗り物好きの子には良いでしょう。
一輪車
おすすめ度:
一輪車は小学校の倉庫で埃を被っているとのことでした。今の学校では一輪車は乗らないのですかね。というわけでほぼ親のエゴで一輪車を購入。なんとか特訓して少しは乗れるようになりました。乗れるようになった時の達成感はひとしおです。今の御時世だと乗れると学校でヒーローになれそうです。
まとめ
いかがでしょうか。1つでも2つでも参考になればと思います。
お読みいただきありがとうございました!
最後に、
テレビ東京が、中学受験の塾や私立中学の紹介を動画配信しているのを知っていましたか?「円卓のコンフィデンシャル」という番組は中学受験の特集を何度もしています。いつもテーマが秀逸で、大·小の塾代表や過去問作成会社、ママライターなど最新情報を持っている方々に「先取り学習の是非」「本番にピークに持っていくには」「第一志望のみ徹底対策はアリ?ナシ?」「保護者の心得」などをテーマに直球対談。この動画を配信しているテレ東Bizでは、他にもTHE名門校・ガイアの夜明け・カンブリア宮殿・WBS・モーサテも!
\7日間無料で見放題!/