当サイトのリンクには広告が含まれています。

2025最新!宿題スキャナー無料版の使い方を解説!問題の書き込み消去・印刷

勉強サポート
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

\掲載教室10万件&口コミ20万件/
登録不要 無料でぴったり塾診断をする

こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。

勉強に本気な方々にとって、タメになる情報の発信を心がけています!

このサイトの管理人
スマホパパ

・中学受験生の子どもと日々奮闘中
・中学受験の実体験あり(私&妻)
・令和の中学受験に対応!
・デジタルを使って積極的に情報収集

スマホパパをフォローする

「宿題スキャナー」は、問題集やテストに手書きした文字をAIで自動削除できるアプリです。無料版と有料版があり、「宿題スキャナー」無料版でも基本的なスキャン機能は利用可能ですが、印刷やPDF保存は有料版限定。
この記事では、「宿題スキャナー」の使い方、無料版と有料版の違いを実際の画面で解説します。

※同じ名前で似たようなアプリがいくつかありますのでご注意ください!

「宿題スキャナー」に”似た“筆跡が消えるアプリ

※大手企業が作成した無料で使える安心アプリです。

この記事で分かること

  • 宿題スキャナーアプリとは?
  • 宿題スキャナー無料版の機能
  • 無料版と有料版の機能比較
  • 有料版の費用
  • 問題集等をキレイに撮影する方法
  • 宿題スキャナーの使い方(スクリーンショット付き)
  • よくある質問(FAQ)

本題の前に…

「情報量が多すぎて、ピッタリの学校ってどうやって探せばいいんだろう…」と悩むことありますよね。
我が家では無料で使える学校マッチングアプリ【エデュスタ】(3万DL達成だって!)で学校探しが便利にできました!
偏差値での検索はもちろん、✅土曜授業の有無給食の有無制服の種類など様々な条件で検索ができ、✅学校の部活参加率授業進度などもわかります。
他にも「スカウト機能」というワクワク機能があって、受験生の性格や特徴を登録すると、興味を持った学校からスカウトが来るのです。個人情報は学校側に公開されないから第一志望じゃなくても安心 笑 簡単な登録だけで知らなかった学校から声がかかるワクワク感も味わえています!
まずは無料の学校マッチングアプリ【エデュスタ】をダウンロードして、マッチング設定(3分で完了!)をおすすめします。

 


無料でスカウトを待ってみる
[公式]学校マッチングアプリ【エデュスタ】

  1. 宿題スキャナーアプリとは?
  2. 宿題スキャナー無料版の5つの主要機能
    1. 1. 傾き補正 - 斜めに撮った問題を自動で長方形に整形
    2. 2. 手書き文字の自動削除 - AIで筆跡を自動消去
      1. 宿題スキャナーアプリでスキャンする前
      2. 宿題スキャナーアプリでスキャンした後
    3. 3. 問題の抽出・整理 - 必要な部分だけを切り出して整理
    4. 4. 手動消しゴム - 自動削除が完全でない場合の微調整
    5. 5. アプリ内保存 - 無料版での保存方法
  3. 無料版と有料版の違い・機能比較表
  4. 宿題スキャナーでキレイに撮影する方法
  5. 「宿題スキャナー」アプリ有料版の料金
    1. より早く、よりキレイにスキャンをするには
  6. 宿題スキャナーの使い方・書き込みを消す方法
    1. 0.アプリをインストールする
    2. 1.アプリを起動する
    3. 2.撮影する
    4. 4.スキャン完了
    5. 5.トリミング(任意)
    6. 6.消しゴム(任意)
    7. 7.問題をマークする(任意)
    8. 8.保存
  7. 宿題スキャナーアプリの使用上の注意(苦手なこと)
    1. タブレットでスキャンすると、正しく認識しない
    2. 定規で書いた線は消えにくい
    3. 横向きの問題をPDF保存すると余白ができる
  8. 宿題スキャナーアプリ有料版の解約方法
    1. 1.宿題スキャナーアプリを開き、右上の歯車マークを押す
    2. 2.「会員登録」内の「サブスクリプションを管理する」を押す
    3. 3.「App Storeでキャンセルする」を押す
  9. よくある質問(FAQ)
    1. 宿題スキャナーアプリを無料で利用する方法は?
    2. 無料版で印刷はできますか?
    3. 宿題スキャナーアプリ有料版の年会費は?
    4. 有料版の無料期間はありますか?
    5. 手書きを消す「クリーンアップ」機能は、どのくらいの精度で消えますか?
    6. 印刷の代わりにスクリーンショットで代用できますか?
    7. 定規で引いた線は消えますか?
    8. タブレット(iPad)でも使えますか?
    9. 塾や予備校の教材を著作権を気にせず、このアプリでスキャンして勉強用に複製してもいいですか?
    10. 宿題スキャナーアプリ以外で、無料でプリントの筆跡を消すアプリはある?
  10. まとめ

宿題スキャナーアプリとは?

宿題スキャナーアプリとは、宿題やプリントをスマートフォンで撮影するだけで、AIが手書きの書き込みを自動で消去し、元の状態にリセットできる便利な学習支援アプリです。間違えた問題を繰り返し解き直す際や、テスト前の復習に活躍します。撮影した問題は傾き補正やトリミングもでき、PDFや画像として保存・印刷も可能です。整理しにくい手書きプリントもデジタル化して管理でき、親子で効率よく勉強に活用できます。

宿題スキャナー無料版の5つの主要機能

1. 傾き補正 – 斜めに撮った問題を自動で長方形に整形

撮影した問題の画像が、斜めに歪んでいても自動で長方形に整形してくれます。

2. 手書き文字の自動削除 – AIで筆跡を自動消去

問題の写真を撮って、手書きの書き込み部分をAIで自動で削除してくれます。印刷されている文字と手書きが重なっていても問題ありません!手書きが消えることで、問題が解く前の状態に戻るので、再度問題を解くことができます。

↓勉強に使う鉛筆の濃さのおすすめは?↓

宿題スキャナーアプリでスキャンする前

宿題スキャナーアプリのスキャン前のテストです。当然ながら手書きがたくさんあります。

宿題スキャナーアプリでスキャンした後

宿題スキャナーでスキャンした直後の画像です。一部手書きが残っていますが、ほぼ手書きが消えています!すごい!

3. 問題の抽出・整理 – 必要な部分だけを切り出して整理

問題を撮影した時に、正解している問題と、再度解き直したい問題が混ざることもありますよね。そんな時に使える機能として、画像の一部分を切り出して保存することできます。

そして保存したものを集めて、1つの「問題集」をつくることができます。

4. 手動消しゴム – 自動削除が完全でない場合の微調整

AIによる手書き文字の削除が細かいところまでできていない場合もあります。その時は、手動で消すことができるのがこの「消しゴム」の機能です。スマホは指で操作するため、細かいところが見えないという心配があると思います。宿題スキャナーなら、指で押さえている場所が拡大表示されるので、しっかりときれいに消すことができます。

5. アプリ内保存 – 無料版での保存方法

宿題スキャナーアプリ無料版は、スキャンしたものを印刷することはできません。ファイルとしてアプリの外に保存することもできません。スキャン結果は、スマホアプリ越しに見るしかありません。(見づらいですよね)。スクリーンショットを撮ろうとしても、スキャンしたものが映らないようにアプリで制御されているようです

無料版と有料版の違い・機能比較表

宿題スキャナーアプリには、無料版と有料版があります。有料版と無料版の最大の違いは、スキャンしたデータをアプリの外に保存したり、印刷ができるかどうかです。

機能無料版有料版
手書き自動削除
傾き補正
問題抽出・トリミング
問題の抽出・整理✅(制限あり)
PDF/JPG外部保存
印刷機能
広告表示ありなし

有料版では、問題をPDFもしくはJPGで保存することができます。もちろん印刷も可能です

↓iPhoneで撮影した画像を簡単にpdfにする方法↓

宿題スキャナーでキレイに撮影する方法

宿題スキャナーで写真を撮る時は、片手で本を押さえ、片手でスマホを持ち撮影しますよね。これって意外と難しくて、うまく本が開けなかったり、写真がブレたり影が入ってしまったり…そんな時にはこの2つのアイテムでバッチリ撮影ができます。

うかんむりクリップを上下に挟むことで、本を押さえておく必要がなくなります!これは撮影以外にも勉強のときにも使えて本当に便利です!

もう一つは撮影用のアーム。真上から撮ろうしても本が斜めになったり近すぎて影が映ったりするのを防ぐことができます。ベッドサイドにつけて動画閲覧したりという使い道もあります!

撮影後にがっつり印刷するのであれば、プリンタはMFC-J7100CDWがおすすめです。

↓コスパを重視した、A4・A3の印刷におすすめのプリンタ↓

印刷用紙はネットでかなり安く大量に買えるのでおすすめ。(ネット注文なら運ぶ手間もなし!)

「宿題スキャナー」アプリ有料版の料金

宿題スキャナー−筆跡が消えるアプリは、無料でも利用できますが、サブスクリプション(年会費)料金を払って、有料で更に便利な機能を開放することができます。宿題スキャナーアプリ有料版の料金は年間4,500円です。

より早く、よりキレイにスキャンをするには

とにかく、速くキレイにスキャンをするにはスキャナーを単体で購入することをおすすめします。圧倒的人気商品はこちらのスキャナーです。

安価で人気なスキャナーだとこちらです。

宿題スキャナーの使い方・書き込みを消す方法

宿題スキャナーアプリは、すでに書き込みをしている問題の写真を撮るだけで、筆跡が一発で消えてしまう魔法のようなアプリです。

では、どのようにして使うのでしょうか。実際のスマホ画面と合わせて説明していきます。基本的には無料版アプリでも同様の流れとなります。

0.アプリをインストールする

iPhone版アプリはこちら。

宿題スキャナー:筆跡が消えるアプリアプリ - App Store
App Store でPIXELCELL.LIMITEDの「宿題スキャナー:筆跡が消えるアプリ」をダウンロード。スクリーンショット、評価とレビュー、ユーザのヒント、その他「宿題スキャナー:筆跡が消えるアプリ」みたいなゲームを見ることができま...

Android版はこちら。

宿題スキャナー:筆跡が消えるアプリ - Google Play のアプリ
試験問題や宿題をワンクリックでスキャン、手書き文字を自動消去;テストの間違えた問題をまとめる;PDFに変換して印刷することが可能で;学習効率の向上に役立ちます

1.アプリを起動する

アプリを起動してカメラマークを押します。

2.撮影する

カメラが起動してスキャンしたい問題を写します。(珍しく100点取ったテスト!笑)

自動で問題を認識し、青枠で囲まれます。

自動で撮影がされて、読み込みの画面に切り替わります。

4.スキャン完了

撮影した問題をスキャンした結果が表示されます。手書き部分が全て消えていることがわかります。ビックリ!

スキャンしている様子を動画にしてみました。無料でここまでできるのはすごい!!

5.トリミング(任意)

もし問題の読み取り位置がずれていたら、調整することができます。指で隠れてしまう箇所が拡大して表示されるのでとても便利です。

6.消しゴム(任意)

もしうまくスキャンできていないところがあったり、見せたくない記述があった時は、手動でも手書き部分を消すことができます。

消したい所をなぞっていくと、青色になります。なぞれる範囲の大きさは、画面下の「サイズ」と書かれたバーで変えられます。

手を離すと、なぞった所がきれいに消えます!

7.問題をマークする(任意)

「問題をマークする」を押すと、半透明の枠が現れます。

スキャンした中で、抽出したい箇所があれば、取り出すことができます。

半透明の枠を移動させて、取り出したい箇所を囲みます。

「質問に保存」を押すと、枠に「質問」と表示されます。

アプリのトップ画面右下の「質問」を押します。

先ほど枠で囲んだ箇所が表示されています。

8.保存

最後に保存です。無料版はアプリ内に保存されます。有料版は、JPG画像かPDFファイルで保存することができます。印刷も同様に有料版でしかできません。

PDFファイルにして保存するには、「その他」選択し、ファイルアプリに保存をします。

ファイルアプリを開くと、このように宿題スキャナーアプリでスキャンした内容が表示されます。

ファイルの詳細はこちらです。

印刷後は紙をきれいにファイリングするしましょう。

宿題スキャナーアプリの使用上の注意(苦手なこと)

タブレットでスキャンすると、正しく認識しない

iPadなどのタブレットで宿題スキャナーアプリを使い、問題をスキャンしようとすると、問題用紙(の四隅の位置)をうまく認識できず、意図したようなスキャンができません。そのため、かなり手書きが残ってしまいます。

定規で書いた線は消えにくい

定規で引いた手書きの線は、アプリ側で手書きとは判断されないようで、消えずに残ってしまいます。そんな時には手動で消しましょう。

横向きの問題をPDF保存すると余白ができる

スキャンは、問題が縦でも横でもできるのですが、横でスキャンしてその後PDFに保存する時に上下に余白ができます。どうやらPDFは縦でしか保存ができないようです。

宿題スキャナーアプリ有料版の解約方法

宿題スキャナーアプリ有料版は以下の手順で簡単に解約することができます。

1.宿題スキャナーアプリを開き、右上の歯車マークを押す

2.「会員登録」内の「サブスクリプションを管理する」を押す

3.「App Storeでキャンセルする」を押す

よくある質問(FAQ)

宿題スキャナーアプリを無料で利用する方法は?

Q
宿題スキャナーアプリを無料で利用する方法は?
A

無料でも利用できますが、スキャンしたデータをアプリの外に出す(ファイルとして保存したり印刷したりする)ことはできません。有料版なら可能です。

無料版で印刷はできますか?

Q
無料版で印刷はできますか?
A

いいえ。印刷機能は有料版専用(年間4,500円)です。無料版ではアプリ内のみの表示となります。

宿題スキャナーアプリ有料版の年会費は?

Q
宿題スキャナーアプリ有料版の年会費は?
A

宿題スキャナーの年会費は4500円です。

有料版の無料期間はありますか?

Q
有料版の無料期間はありますか?
A

はい。App Store/Google Playで7日間の無料トライアルが提供されています。
この期間中に解約すれば料金は発生しません。

手書きを消す「クリーンアップ」機能は、どのくらいの精度で消えますか?

Q
手書きを消す機能は、どのくらいの精度で消えますか?
A

感覚値ですが8割~9割消えているように思います。どのように手書きしているかに左右されます。濃い鉛筆や複数回書きした箇所は若干残ることがあります。そのため、手動での微調整機能も搭載されており、細部はユーザーが自由に調整できます。

印刷の代わりにスクリーンショットで代用できますか?

Q
宿題スキャナーアプリは、印刷の代わりにスクリーンショットで代用できますか?
A

いいえ。宿題スキャナーアプリはセキュリティ対策として、スクリーンショット機能は無効化されています。

定規で引いた線は消えますか?

Q
定規で引いた線は消えますか?
A

いいえ。定規で引いた直線は自動削除の対象外です。手動消しゴム機能での対応が必要です。

タブレット(iPad)でも使えますか?

Q
タブレット(iPad)でも使えますか?
A

使えますが、私が確認する限りスキャン精度が低下しました。スマートフォン使用推奨です。

塾や予備校の教材を著作権を気にせず、このアプリでスキャンして勉強用に複製してもいいですか?

Q
塾や予備校の教材を著作権を気にせず、このアプリでスキャンして勉強用に複製してもいいですか?
A

個人的な学習目的であれば問題ありませんが、複数人への配布は著作権法に抵触する可能性があります。塾の指示に従い、配布については必ず許可を取ってください。

宿題スキャナーアプリ以外で、無料でプリントの筆跡を消すアプリはある?

Q
宿題スキャナーアプリ以外で、無料でプリントの筆跡を消すアプリはある?
A

無料でプリントの筆跡を消すアプリは、「Adobe Scan」というアプリがあります。

↓無料で手書き文字が消える、宿題スキャナーに似た無料アプリ↓

まとめ

いかがでしたでしょうか。宿題スキャナーアプリを使えば、AIでキレイに手書きする前の問題集に元通りです。どうしても有料がイヤだ!無料で使いたい!という方はこちらをご覧ください。

お読みいただきありがとうございました!

最後に、

「情報量が多すぎて、ピッタリの学校ってどうやって探せばいいんだろう…」と悩むことありますよね。
我が家では無料で使える学校マッチングアプリ【エデュスタ】(3万DL達成だって!)で学校探しが便利にできました!
偏差値での検索はもちろん、✅土曜授業の有無給食の有無制服の種類など様々な条件で検索ができ、✅学校の部活参加率授業進度などもわかります。
他にも「スカウト機能」というワクワク機能があって、受験生の性格や特徴を登録すると、興味を持った学校からスカウトが来るのです。個人情報は学校側に公開されないから第一志望じゃなくても安心 笑 簡単な登録だけで知らなかった学校から声がかかるワクワク感も味わえています!
まずは無料の学校マッチングアプリ【エデュスタ】をダウンロードして、マッチング設定(3分で完了!)をおすすめします。


無料でスカウトを待ってみる
[公式]学校マッチングアプリ【エデュスタ】

タイトルとURLをコピーしました