当サイトのリンクには広告が含まれています。

マークシートには鉛筆とシャーペン、どっちがおすすめ?

おすすめグッズ・本
この記事は約2分で読めます。

こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。

現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法おすすめグッズ志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!

マークシート式のテストを受けるときに、筆記用具で迷う人も多いのではないでしょうか。鉛筆かシャーペン、どちらを使うのが正解なのでしょうか?

結論から言うと、マークシート式のテストでは鉛筆がおすすめです。

本題の前に…

中学受験は勉強内容が独特。塾の通りやってても成績が上がらない…そんな時は個別指導塾をオススメします。特に効率よく成績を上げるノウハウと持った個別指導の中学受験専門塾SS-1がおすすめです。

SS-1は、毎月お子さんの課題を洗い出して共有してくれて、先生の質も高く今何につまづいていて、今何を学習すべきなのかを明確にし、問題への取り組み方をプロの目線から分析します。教室は完全マンツーマンで、通っている別の塾のテキストをそのまま使えます対面とオンラインがあります。ただやや費用が高めで、安かったら我が家も通いたかったです。興味をお持ちの方は、下記公式サイトで詳細を確認してください。

無料の資料請求 & オンライン体験はこちら
[公式]中学受験専門塾 SS-1

鉛筆がおすすめの理由2つ

その理由は、以下の2つです。

鉛筆は線が太く、読み取りやすい

鉛筆の線は、シャーペンの線に比べて太くて濃いため、読み取りやすいというメリットがあります。マークシートの読み取り機は、マークされた部分の濃さを読み取って判別します。そのため、鉛筆で濃く塗ることで、読み取りミスを防ぐことができます。

鉛筆は書き直しがしやすい

マークシートのテストでは、誤答した場合に書き直しをすることがあります。鉛筆は、シャーペンよりも書き直しがしやすいというメリットがあります。鉛筆で間違った部分を消すと、紙に跡が残りにくく、読み取り機の読み取りに影響を与えるリスクが低くなります。

シャーペンにもメリットあり

もちろん、シャーペンにもメリットはあります。

シャーペンは鉛筆よりも書きやすい

シャーペンは、鉛筆よりも芯が細く、滑らかな書き心地が得られます。そのため、長時間の試験でも疲れにくいというメリットがあります。またマークシート用のシャーペンも存在しています。

シャーペンは鉛筆よりも消しやすい

シャーペンは、鉛筆よりも消しゴムで消しやすいというメリットがあります。そのため、誤答した場合にすぐに書き直すことができます。

まとめ

しかし、上記のメリットよりも、鉛筆のメリットの方が大きいと考えられます。そのため、マークシート式のテストでは、鉛筆を使うことをおすすめします。

なお、鉛筆を使う場合は、HBやBなどの濃いめの芯を使うようにしましょう。薄い芯を使うと、読み取りミスのリスクが高まります。

また、消しゴムは、マークシートに適した消しゴムを使うようにしましょう。マークシートに適していない消しゴムを使うと、紙に跡が残って読み取りミスの原因になることがあります。

お読みいただきありがとうございました!

最後に、

子どもが本を読まない、時事ネタを子どもに解説するのが大変。そんな我が家の悩みは、読売KODOMO新聞を購読してみると一発解決!時事ネタを中心にフルカラー、小学館・四谷大塚・ねこねこ日本史・名探偵コナン・ポケモンが協力したページで読みやすい!子どもにはかなり読みやすいようで、(本当はお風呂に入って欲しいタイミングでも)子ども自ら新聞を読み進めています。読売KODOMO新聞週1回発行で月額550円(税込)とコスパもGood(ガチャガチャ1,2回分!)。親もこっそり勉強できて(笑)、子どもと時事ネタで会話する成長も見られました!そんな我が家の活用記事はこちら他の子ども新聞との比較記事はこちら。まずは是非一度試してみてください。

A4が入るポケモン手提げバッグプレゼント!5/30(金)〆切
[公式]読売KODOMO新聞のサンプルを見る

タイトルとURLをコピーしました