こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。
現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法・おすすめグッズ・志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!
小学生の子どもにとってリュックは自己表現の一つのようなものです。また塾などに通う場合は、リュックのサイズにも注意する必要があります。特に中学受験ではお弁当なども入れる必要が出てきます。
お子さんの成長と使用用途に合わせたリュックのサイズ、機能性を備えたリュックを選ぶことで、快適に通塾することができます。この記事ではリュックを選ぶポイント、リュックに付けたいアイテム、男の子と女の子別の人気ブランドを紹介していきます。
できるだけ人気ブランドを抑えつつ、他の子とかぶらないリュックをオススメしていきます!
本題の前に…
本命校も併願校もなかなか決まらない…。
学校1校ずつネットで検索するのも、気づいたら何時間も経ってて、もうクタクタ。そんなとき、たまたま見つけたのがこの本でした。
『首都圏版 中学受験案内』。
正直、期待せずに買ってみたんですが これ、めちゃくちゃ使えます。見開き1ページに1校ずつ情報がまとまっていて、それと別に所在地マップや写真付き制服紹介、部活一覧もあって子どもも興味持って見てくれる。しかも、どの学校も同じフォーマットだから、比べやすいんです。学校の公式サイトを何校も行ったり来たりしなくて済むのは、本当に助かりました。
我が家では、4年生・6年生の合計2回も中学受験案内を買いました。子どもの希望や偏差値の変化に応じて何度も見返して、付箋だらけです(笑)
学校選びって、情報の質と整理のしやすさがほんと大事。これ1冊あるだけで、受験のプランがだいぶ見えてきました。
小学生・中学受験生の通塾リュックの選び方
まず、小学生が中学受験などで通塾するのに必要なリュックの選び方のポイントを説明します。
リュックのサイズは何リットルがよい?
通塾用のリュックの場合は、教科書やノート、筆記用具のほか、お弁当や水筒などを収納するスペースが必要です。男の子・女の子に関わらず、小学生におすすめするリュックのサイズは20L以上です。大半の通塾スタイルに対応できます。多ければ大容量で安心ですが、小学校の低学年だと体に対してリュックが大き過ぎ危ないので注意してください。大きくてもリュックサイズ30L弱が上限でしょう。
背負いやすさと体への負担が軽減されるリュック
通塾の際、長時間背負うことが多いリュックは、子どもの身体への負担を軽減する工夫が必要です。以下の機能に注目しましょう。
- クッション性の高いショルダーベルト
- 背中のムレを防ぐ通気性
- 重心が安定するチェストベルト
見落としがちですが、おすすめのリュックの選び方としてクッション性の高いショルダーベルトが付いている点を特に重視すると肩の負担がかなり変わって、ラクにリュックを使うことができます。
耐久性と防水性を備えたリュック
中学受験の塾は拘束時間が徐々に長くなっていきます。拘束時間が長いと天気も行きと帰りでちがうこともあるでしょう。雨に降られる可能性も考え、防水素材や撥水加工が施されたリュックが理想です。ただし防水や撥水にこだわりすぎるとリュック選びの選択肢が狭まるので、防水性についてはリュックカバーを買えば十分でしょう。また、小学生の扱いに耐えられる丈夫さも重要です。

リュックで子どもの通塾の安全性を高める
リュックを買うだけではなく、反射板など子どもの安全を守るための安全対策グッズも大事になってきます!一つずつは安価なものが多く、また最近はテクノロジーの進化に伴い色々なものが登場しています。
子どものお気に入りリュックになること
リュックの機能性や見ために目が行き、意外と見落としがちなのが、子どもが気に入ってくれること。これをおろそかにしてしまうと、リュックを雑に扱ったり、友達にリュックをいじられたり、塾に行きたくなくなる原因になりかねません。
小学生・中学受験生の男の子と女の子におすすめの通塾用リュック
男の子・女の子問わず使える、小学生・中学受験用の塾リュックをお探しなら、以下のブランドがおすすめです。他の子と被らないように、たくさんのおすすめリュックを紹介&そのブランドのAmazonリンクも貼っていますので、そこから同じリュックの他のカラーや他の商品を確認できます!
GREGORY(グレゴリー)
私の一押しリュックです!笑 アウトドアブランドとして名高いグレゴリーは、耐久性と機能性を兼ね備えたリュックが特徴。長時間の使用でも快適な背負い心地で通塾にも最適です。
そしてなによりグレゴリーのリュック、どのリュックも丈夫でしっかりと作られていながらフォルムなどがカッコかわいいのです。
- おすすめのリュック:「カジュアルデイV2」
- 容量:21L
- 特徴:つかみやすいトップのグラブハンドル。両サイドのボトルポケット。見た目はスッキリとシンプルで、370gと軽量なのに形が崩れにくい。値段も安めで見た目もかわいいです↓
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

OUTDOOR PRODUCTS(アウトドア プロダクツ)
アウトドアリュックの代名詞的ブランド。カラーバリエーションが豊富で、個性を出しやすいのが特徴です。
- おすすめのリュック:「クラシック」
- 特徴:OUTDOOR PRODUCTSの中で最も有名なリュックです。程よいサイズでクセのないベーシックなデザイン。耐久性が高く、多用途に使えます。
- 容量:22L
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

「OUTDOOR PRODUCTS」の他の商品はこちらから。
Columbia(コロンビア)
アウトドアブランドのコロンビアは、丈夫で軽量なリュックが揃っています。長時間の使用でも疲れにくい工夫が満載です。
- おすすめのリュック:「キャッスルロック20Lバックパック II」
- 容量:20L
- 特徴:独自の撥水加工と、形が崩れて身体に影響しないようベルポーレンという素材を活用。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

Champion(チャンピオン)
スポーツブランドのチャンピオンは、耐久性が高く、手頃な価格帯で購入できるコスパの良いリュックが多いです。
- おすすめのリュック:「チャンピオン リュックサック デイリー 25L」
- 容量:25L
- 特徴:デザインのアクセントにもなっているボックスロゴが印象的なデザイン。ノートやファイルの収納がしやすいスクエア型で、マットなブラックが少し落ち着いた雰囲気を演出。PVC加工を施しているので柔軟性と、少しの雨になら負けない撥水性も備わっています。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

CONVERSE(コンバース)
スニーカーで有名なコンバースのリュックは、シンプルで使いやすいデザインが特徴。低学年から高学年まで幅広く対応。
- おすすめのリュック:「POLY 2POCKET BACKPACK M」
- 容量:30L
- 特徴:12ポケット搭載。背面とショルダーはクッション性のあるメッシュなので、通気性も良く、長時間の使用の際の身体への負担を軽減。また、ショルダーには反射材。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)
シンプルで丈夫なナイロン素材のリュックが特徴のマンハッタンポーテージ。洗練されたデザインで中高学年向けです。
- おすすめのリュック:「Washington SQ Backpack」
- 容量:20L
- 特徴:入口は折り返しが付いており、雨風等の侵入を防ぎます。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

adidas(アディダス)
スポーツブランドとして知られるアディダスのリュックは、シンプルで使いやすいデザインが特徴です。
- おすすめのリュック:「Creater2.0」
- 容量:21L
- 特徴:3か所にジップ収納。両サイドにはペットボトルが入れられ、内部はふき取り可能な裏地になっています。
クリックして詳しく見る↓
他にもこんなリュックがおすすめです!↓は「Amazonおすすめ商品」です!


FILA(フィラ)
スポーツブランドのフィラは、手頃な価格でデザイン性と機能性が高いリュックを提供。男女どちらにもおすすめです。
- おすすめのリュック:「シグナル リュック25L 7578」
- 容量:25L
- 特徴:シンプルなデザインに大きく施されたFILAのロゴ。カラーバリエーションも豊富なので他のこのリュックと間違えることも少ないでしょう。
クリックして詳しく見る↓
他にもこんなリュックがおすすめです!
Coleman(コールマン)
アウトドア用品の老舗ブランド、コールマンはコスパの良さと機能性で高い評価を得ています。
- おすすめのリュック:「ウォーカー25」
- 容量:25L
- 特徴:両サイドは500mLペットボトルが収納可能。内部に小物用収納スペースあり。チェストベルトで安定感抜群!
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

小学生・中学受験生をする男の子におすすめの通塾用リュック
男の子用として紹介しますが、女の子が使えるリュックもたくさんあります!
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
アウトドアブランドとして大人にも大人気のTHE NORTH FACEは、軽量かつ耐久性が高いリュックを展開しています。
- おすすめのリュック:「ヒューズボックス2」
- 容量:21L
- 特徴:特徴的な四角い形状が目を引くとともに、教科書やノート・プリント類を守ります。とても実用的で人気のリュックです!
クリックして詳しく見る↓

- おすすめのリュック:「テルス20」
- 容量:20L
- 特徴:必要な容量を満たしかつ軽量設計。両サイドのメッシュポケットで水筒や折りたたみ傘を収納可能です。一つ大きいサイズのテルス25はこちらから。

NIKE(ナイキ)
スポーツブランドのナイキは、シンプルかつ機能的なデザインが多く、特に高学年の男の子に人気です。
- おすすめのリュック:「エレメンタル プレミアム バックパック」
- 容量:21L
- 特徴:飲料ボトル用スリーブなどの使いやすいポケットを複数装備。持ち物の整理に便利。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

PUMA(プーマ)
スポーティーでスタイリッシュなデザインが特徴のプーマ。軽量で耐久性があり、長時間使用しても疲れにくい構造が魅力です。
- おすすめのリュック:「フェイズ バックパック II」
- 容量:21L
- 特徴:サイドのメッシュポケットに、水筒などの飲みものを入れることも可能。また、ハンドグリップ付きでシチュエーションに応じて手提げのように利用可能。低価格なためコスパも良い。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

MILLET(ミレー)
フランス発のアウトドアブランド。軽量で使いやすく、フィット感の高いリュックが揃っています。
- おすすめのリュック:「クーラ20」
- 容量:20L
- 特徴:収納が豊富。チェストポケットがありICカードなども入れられる。生地もタフなので多少の雨なら防ぐ。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

小学生・中学受験をする女の子におすすめの通塾用リュック
MILKFED.(ミルクフェド)
若い世代に人気のカジュアルブランド。リュックには可愛らしいデザインと実用性が両立しています。特に女の子におすすめのブランドです。
- おすすめのリュック:「ダブルジップ W ZIP BACKPACK」
- 容量:23L
- 特徴:ダブルジップ仕様のリュック。ポケットが充実し収納スペースにも優れているため、荷物を整理しやすい。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

Fjällräven(フェールラーベン)
北欧ブランドのフェールラーベンは、カラーバリエーションの豊富さとおしゃれなデザインで注目されています。
- おすすめのリュック:「Kanken Laptop 17」
- 容量:20L
- 特徴:北欧のかわいいデザインと共に耐久性と防水性を兼ね備えたリュック。軽量でカラーも豊富。
クリックして詳しく見る↓

他にもこんなリュックがおすすめです!

anello(アネロ)
通学用バッグとしても人気のアネロは、おしゃれで実用的なデザインが魅力です。
- おすすめのリュック:「NEW PREMIUM」
- 容量:22L
- 特徴:荷物が取り出しやすい大きく頑丈ながま口が特徴。落ち着いた4色での展開。
クリックして詳しく見る↓
他にもこんなリュックがおすすめです!

小学生の通塾用リュックに付けたい安全対策アイテム
小学生の通塾や登下校時に外が暗いと心配ですよね。ですので安全対策は非常に重要です。リュックに付けることで子供の安全を高められるアイテムです。
反射板・リフレクター
反射板をリュックにつけることで、暗い道や雨の日に車や自転車から視認されやすくなり、事故のリスクを軽減します。リュックのジッパー部分や肩ベルトに簡単に取り付けられるタイプが便利です。ランニング用反射板で十分でしょう。
Amazonベストセラー1位商品でした!

レインカバー(反射材付き)
雨の日にリュックを濡らさないだけでなく、反射材が付いているタイプなら視認性もアップ。リュックに被せるだけで簡単装着。通学途中に急に雨が降っても対応可能。レインカバーは安くて軽い商品が多いので、常にリュックの中に入れておくと安心です。

防犯ブザー
子どもが危険を感じた際に素早く使える防犯ブザーは必須アイテム。軽量で扱いやすいものが適しています。リュックの肩ベルト部分やポケットの外側に取り付けて、すぐに引っ張れる位置に付けておくと良いでしょう。

GPS端末(位置情報確認ツール)
子どもの居場所をリアルタイムで確認できるGPS端末は、万が一の際に非常に役立ちます。端末代が安くて最初の月から月額を支払うものと、端末代がやや高く数か月分の無料期間付きのものがあります。
↓無料期間なし ※2024/11/29現在

↓無料期間付き ※2024/11/29現在

[PR]

まとめ
これらのブランドは、それぞれ異なる特徴を持つため、子どもの生活スタイルや好みに応じて選ぶと良いでしょう。特に耐久性や機能性を重視しつつ、お子さんが気に入るデザインを選ぶことが長く使うためのポイントです。
ちなみに通塾するためのリュックを選んでいた方はこちらの記事もご覧ください。
お読みいただきありがとうございました!
最後に、
令和の中学受験では「情報をどれだけ持っているか」で差がつくのではないかと思います。知っていると負担の違いが全然違うんですよね…そんな中で見つけたのが「後悔しない中学受験100」でした。
Amazonでおすすめされて知ったこの本。レビューもなかなか好評だったので買って読んでみたのですが、想像以上に実用的でした。いつから塾に通うべきか、令和の中学受験の常識、合格する親子の習慣(「やる気」に頼らず勉強を習慣化)、残り5分で最後の力を振り絞る練習、緊張のコントロール方法、塾とのうまい付き合い方などなどすぐに使える内容が盛りだくさん。受験までの見通しもつくようになったし、目次がそのままチェックリストみたいになっているのであとからパッと目次で振り返れるのも助かるポイントでした。(Amazonでも目次が見れます!)
私が読んだのはこれ↓
ポチップ