当サイトのリンクには広告が含まれています。

中学受験生に安くておすすめの腕時計!選び方や試験当日にも

おすすめグッズ・本
この記事は約4分で読めます。

こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。

現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法おすすめグッズ志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!

中学受験に向けた勉強や中学生にとって、時間管理はとても重要です。授業中や試験中に使いやすい腕時計を持つことで、子どもたちは自分で時間を意識し、計画的に行動できるようになります。この記事では、安くておすすめの腕時計を、実用性やデザイン、人気ブランドなどの観点からご紹介します。

本題の前に…

子どもが本を読まない、時事ネタを子どもに解説するのが大変。そんな我が家の悩みは、読売KODOMO新聞を購読してみると一発解決!時事ネタを中心にフルカラー、小学館・四谷大塚・ねこねこ日本史・名探偵コナン・ポケモンが協力したページで読みやすい!子どもにはかなり読みやすいようで、(本当はお風呂に入って欲しいタイミングでも)子ども自ら新聞を読み進めています。読売KODOMO新聞週1回発行で月額550円(税込)とコスパもGood(ガチャガチャ1,2回分!)。親もこっそり勉強できて(笑)、子どもと時事ネタで会話する成長も見られました!そんな我が家の活用記事はこちら他の子ども新聞との比較記事はこちら。まずは是非一度試してみてください。

A4が入るポケモン手提げバッグプレゼント!5/30(金)〆切
[公式]読売KODOMO新聞のサンプルを見る

中学受験に腕時計が必要な理由

子どもの自己管理能力をサポート

塾通いが始まると、子どもたちは親のサポートを離れ、自立する機会が増えます。腕時計は、時間の感覚をつかむ第一歩として大切なアイテム。自分でスケジュールを管理する力を育てるためにも役立ちます。

時間管理の意識を育てる

中学受験では、試験時間内に効率よく解答する力が求められます。腕時計を使うことで、時間配分を意識する習慣が身につきます。また、塾の授業やテスト中にスマホの時計は使えないことがほとんど。壁掛け時計も見れるかどうかわかりませんし、カンニングと勘違いされては元も子もありません。信頼できる腕時計があれば、子どもたちも安心です。

中学受験生におすすめの腕時計を選ぶポイント

視認性の良さ

数字がはっきり表示されていて、見やすいデザインのものを選びましょう。特に試験中は時間を素早く確認できることが重要です。

耐久性

学校や塾で腕時計を使う機会が増えると、衝撃や汚れに強い素材が必須です。防水機能や頑丈な作りの時計がおすすめです。急いでいて、机の角などに時計をぶつけることも日常茶飯事だと思っておきましょう。

シンプルなデザイン

試験会場や学校によっては、派手なデザインの時計が禁止されていることもあります。シンプルで落ち着いたデザインを選ぶのが無難です。

サイズの調整が可能

小学生の手首にフィットするサイズ感も大切。バンドが調整できるタイプを選ぶと、長く使えます。

    [PR]

中学受験生に安くておすすめの腕時計人気ブランド

カシオ(CASIO)チプカシシリーズ MW-240-●●

特徴:

  • 「チプカシ」はチープカシオの略
  • シンプルで丈夫なデザイン
  • アナログ表示で時間配分がしやすい
  • 軽量で子どもの負担にならない

価格: 2,000円~3,000円
おすすめポイント: カジュアルな見た目で普段使いにもピッタリ。コスパも良く、初めての腕時計として最適です。アナログ時計なので、デジタルと違い音が出ないので試験でも安心して使用できます!

↓シンプルな白(大人の私も使用しています)

Amazonのレビュー星4.3、レビュー数400件以上の良商品でした!

↓かっこよく黒

カシオ(CASIO)チプカシシリーズ L(M)RW-200H-●●

特徴:

  • シンプルでありながらG-shockっぽいデザイン
  • アナログ表示で時間配分がしやすい
  • 防水性もあり!
  • カラーバリエーションが豊富

価格: 2,000円~3,000円
おすすめポイント: カジュアルな見た目で普段使いにもピッタリ。コスパも良く、初めての腕時計として最適です。アナログ時計なので、デジタルと違い音が出ないので試験でも安心して使用できます!

↓チプカシにデジタル腕時計もあります。G-shockに似ていますが違います。これもかっこいいです。本体は白色でバンド部分はスケルトンです

ここからは小学生におすすめのデジタル腕時計です。普段使いとしてご利用ください。何故かというと試験の日などにはアラームなどの音が出てしまうため不向きなのです。

BABY-G(ベビージー)シリーズ

特徴:

  • 衝撃や水に強い設計
  • デジタル表示とアラーム機能付き
  • カラーバリエーションが豊富

価格: 7000〜10000円
おすすめポイント: 活発な男の子におすすめ。デザイン性と実用性、何よりも耐久性を兼ね備えています。

↓かっこよく黒!

↓白もある!

アップル(Apple)Apple Watch SE(キッズ設定対応)

特徴:

  • タイマーやアラーム機能が豊富
  • GPSで安全管理が可能(保護者の安心感アップ)
  • 子ども向けの機能を設定できる

価格: 30,000円~40,000円
おすすめポイント: 少し値は張るものの、受験対策の時間管理に最適。中学進学後も長く使えるハイテク時計です。

さらにブランドを追加しました!今回ご紹介するのは、実用性・デザイン性・コストパフォーマンスなど幅広いニーズに応える時計ブランドです。

まとめ

腕時計は、中学受験を目指す小学生にとって時間管理を学ぶ大切な道具です。子ども自身が気に入るデザインや機能を選べば、モチベーションも上がります。この記事でご紹介した時計の中から、ぜひお子さんにピッタリなものを見つけてください。

お読みいただきありがとうございました!

最後に、

子どもはノートをどうやって使ってるんだろう…あまり細かく気にしたことがない保護者の方は多いはず。効率よく知識を身につけるのに大切なのは「どうノートを使うか」。TVでも紹介されたこの本『中学受験 必勝ノート術』は、カリスマ家庭教師安浪京子先生(1時間2万円らしい!!)が指導で実践している成績が上がる"科目ごと"のノートの作り方を、わかりやすく教えてくれる1冊
授業でも、板書をただノートに写すだけなら頭をほとんど使わないので点数は上がりません。ではどうしたらよいのか。この本には良い例・悪い例を写真付きで載せているので、すぐ実践できてとても分かりやすかったです。レビューを見ると子どもと一緒に読んだ人が結構いました!

タイトルとURLをコピーしました