こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。
現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法・おすすめグッズ・志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!
親として「算数はどんな参考書や問題集を選べばいいの?」と悩むことも多いと思います。実際、私も子どものためにいろいろと探し回った経験があります。
そこで今回は、中学受験に特におすすめの算数の参考書と問題集をピックアップしてご紹介します。我が家での使い勝手がよく、またAmazonの口コミやレビューが高かったものを厳選して選びました。リンク先で目次などが見れるので、よく選び1冊でもレベルアップにつながる本が見つかればと思います!
ちなみに保護者におすすめの本はこちらの記事にまとめています。
この記事では、以下のように言葉を使い分けて本を紹介していきます。
参考書…解き方(解説)に重きをおいた本
問題集…問題に重きをおいた本
他の科目の参考書・問題集はこちらにまとめています。

本題の前に…
子どもが本を読まない、時事ネタを子どもに解説するのが大変。そんな我が家の悩みは、読売KODOMO新聞を購読してみると一発解決!時事ネタを中心にフルカラー、小学館・四谷大塚・ねこねこ日本史・名探偵コナン・ポケモンが協力したページで読みやすい!子どもにはかなり読みやすいようで、(本当はお風呂に入って欲しいタイミングでも)子ども自ら新聞を読み進めています。読売KODOMO新聞は週1回発行で月額550円(税込)とコスパもGood(ガチャガチャ1,2回分!)。親もこっそり勉強できて(笑)、子どもと時事ネタで会話する成長も見られました!そんな我が家の活用記事はこちら。他の子ども新聞との比較記事はこちら。まずは是非一度試してみてください。
A4が入るポケモン手提げバッグプレゼント!5/30(金)〆切
⇒[公式]読売KODOMO新聞のサンプルを見る
各本の解説は時間があるときにちょっとずつ書いていきます。ごめんなさい!
※「参考書」と「問題集」、「基礎的」と「応用的」の区別は一つの目安とし、鵜呑みにしないようご注意ください(本によっては網羅的に扱っているものもあるため)
中学受験 算数におすすめの参考書
基礎的な内容
応用的な内容
中学受験 算数におすすめの問題集
基礎的な内容
サピックスのきらめき算数脳シリーズは冗談抜きで全ての本がおすすめです!学年ごとに分かれているので、低学年から徐々にレベルアップすることができます。全部リンクを張ろうと思ったけれど、さすがに多すぎるのでAmazonの検索結果ページへリンクを張りましたので、そちらからご覧ください。
応用・実用的な内容
中学受験 算数のおすすめグッズ
立体を正しく把握するのは難しいものです。ブロックを使ってよく解説しました。これがあったので図形問題の理解度が格段に上がりました。

まとめ
算数の参考書や問題集選びは、子供のレベルや目標に合わせてしっかり選ぶことが大切です。今回紹介したものの中からお子さんにぴったりの一冊を見つけてください。
お読みいただきありがとうございました!
最後に、
子どもが本を読まない、時事ネタを子どもに解説するのが大変。そんな我が家の悩みは、読売KODOMO新聞を購読してみると一発解決!時事ネタを中心にフルカラー、小学館・四谷大塚・ねこねこ日本史・名探偵コナン・ポケモンが協力したページで読みやすい!子どもにはかなり読みやすいようで、(本当はお風呂に入って欲しいタイミングでも)子ども自ら新聞を読み進めています。読売KODOMO新聞は週1回発行で月額550円(税込)とコスパもGood(ガチャガチャ1,2回分!)。親もこっそり勉強できて(笑)、子どもと時事ネタで会話する成長も見られました!そんな我が家の活用記事はこちら。他の子ども新聞との比較記事はこちら。まずは是非一度試してみてください。

⇒[公式]読売KODOMO新聞のサンプルを見る
