当サイトのリンクには広告が含まれています。

【中学受験 算数】分数の文章題(単位の有無)

問題解説
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク
頭のいい子が家でやっていること
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,760(2025/03/29 07:43時点)

こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。

現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法おすすめグッズ志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!

大人からしたら当たり前の事でも、子どもからすると初めて見聞きする世界。特に問題の解き方を教える時は感情的にならず、丁寧に教えることを心がけたいと思います。

中学受験に出る 問題解説記事一覧
「問題解説」の記事一覧です。

こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。

現在、中学受験生の子どもと日々奮闘中!
私&妻の中学受験の経験を活かしつつ、令和の中学受験に対応するため、積極的に情報収集をしてわかったことを書いています。
うちの子に合ったもの合わなかったもの、勉強法おすすめグッズ志望校情報などつらつらと書いていきます。
Xもやっています。不定期ですが投稿しているのでフォローしてみてください!

Q.運んだ荷物は何kg?

算数を解くにはコツがあります。中学受験は「算数で決まる」と言われています。
それぞれの単元の典型題とその解説、子どもの手が止まりがちな「つまずきポイント」を掲載しています。悩まれている方、必見です!

A.解説

ポイントは、Aくんが運んだ荷物とBくんが運んだ荷物の量に、単位がついているかどうかです。Aくんにはkgという単位がついています。分数とはそもそも、いくつ(分母)に分けたうちのいくつ(分子)なのかというものです。単位がついていると、基準になるのは「1」となり、ここでは1kgになります。単位がないと、基準になるのは全体の量となり、ここでは20kgの荷物となります。

Aくんは、3/4kg運びました。3/4kgは1kgの3/4なので、

Aくん 1×3/4=0.75kg

Bくんは、3/4なので、20kgのうちの3/4。

Bくん 20kg×3/4=15kg

答えは、Aくんは0.75kg、Bくんは15kgとなります。

算数を解くにはコツがあります。中学受験は「算数で決まる」と言われています。
それぞれの単元の典型題とその解説、子どもの手が止まりがちな「つまずきポイント」を掲載しています。悩まれている方、必見です!

お読みいただきありがとうございました!

最後に、

「この塾うちの子に合っていないかも…」「今より良い塾ないかな?」「夏期·冬期講習だけ受けたい」そんな時にお世話になったのが『塾選』(ジュクセン)です。我が家はこれを見て、気になった塾に無料の資料請求や無料のweb問い合わせをガンガンしていました。

なぜここまでヘビーに使ったかというと、『塾選』はテレビCMもやっていて安心感もあり、内容的にも充実。なので知らなかった地元の塾を見つけたこともありますし、合格記がたくさんあって読みあさってます 笑

夏期講習などの季節講習の検索もできるので、期間限定での塾の掛け持ちも。無料から使えますので、是非一度、実際に試してみてください。

\掲載教室10万件&口コミ20万件/

[公式]日本最大級の塾検索サイト「塾選」

タイトルとURLをコピーしました