こんにちは!スマホパパ(@plus30blog)です。
親として「理科はどんな参考書や問題集の本を選べばいいの?」と悩むことも多いと思います。実際、私も子どものためにいろいろと探し回った経験があります。
そこで今回は、中学受験に特におすすめの理科の参考書と問題集の本をピックアップしてご紹介します。我が家での使い勝手がよく、またAmazonの口コミやレビューが高かった本を厳選して選びました。リンク先で目次などが見れるので、よく選び1冊でもレベルアップにつながる本が見つかればと思います!
ちなみに保護者におすすめの本はこちらの記事にまとめています。
この記事では、以下のように言葉を使い分けて本を紹介していきます。
参考書…解き方(解説)に重きをおいた本
問題集…問題に重きをおいた本
他の科目の参考書・問題集はこちらにまとめています。

本題の前に…
「情報量が多すぎて、ピッタリの学校って、どうやって探せばいいんだろう…」と、悩むことありますよね。我が家では無料で試せる3万回以上ダウロードされた学校マッチングアプリ【エデュスタ】
で学校探しが便利にできました!偏差値での検索はもちろん、土曜授業の有無・給食の有無・制服の種類などさまざまな条件で検索ができ、学校の部活参加率や授業進度などもわかります。他にも「スカウト機能」もあって、受験生の性格や特徴を登録しておくと、興味を持った学校からスカウトが来るのです。個人情報は学校側に公開されないから第一志望じゃなくても安心 笑 簡単な登録をするだけで知らなかった学校から声がかかるワクワク感も味わえています!
まずは無料で試せる学校マッチングアプリ【エデュスタ】
をダウンロードインストールして、マッチング設定(3分で完了!)をおすすめします。
無料でスカウトを待ってみる
[公式]学校マッチングアプリ【エデュスタ】
各本の解説は時間があるときにちょっとずつ書いていきます。ごめんなさい!
※「参考書」と「問題集」、「基礎的」と「応用的」の区別は一つの目安とし、鵜呑みにしないようご注意ください(本によっては網羅的に扱っているものもあるため)
中学受験 理科におすすめの本!参考書編
基礎的な内容の本
応用的な内容の本
中学受験 理科におすすめの本!問題集編
基礎的な内容の本
応用的な内容の本
まとめ
理科の参考書や問題集の本選びは、子供のレベルや目標に合わせてしっかり選ぶことが大切です。今回紹介したものの中からお子さんにぴったりの一冊を見つけてください。
お読みいただきありがとうございました!
最後に、
「情報量が多すぎて、ピッタリの学校って、どうやって探せばいいんだろう…」と、悩むことありますよね。我が家では無料で試せる3万回以上ダウンロードされた学校マッチングアプリ【エデュスタ】
で学校探しが便利にできました!偏差値での検索はもちろん、土曜授業の有無・給食の有無・制服の種類などさまざまな条件で検索ができ、学校の部活参加率や授業進度などもわかります。他にも「スカウト機能」もあって、受験生の性格や特徴を登録しておくと、興味を持った学校からスカウトが来るのです。個人情報は学校側に公開されないから第一志望じゃなくてと安心 笑 簡単な登録をするだけで知らなかった学校から声がかかるワクワク感も味わえています!
まずは無料で試せる学校マッチングアプリ【エデュスタ】
をインストールして、マッチング設定(3分で完了!)をおすすめします。
無料でスカウトを待ってみる
[公式]学校マッチングアプリ【エデュスタ】
 
 
 
 
 
 








































































































































![中学入試基礎ドリ 理科[植物・動物・人体]](https://m.media-amazon.com/images/I/51HvHR35grL._SL160_.jpg)

![中学入試基礎ドリ 理科[地球・宇宙]](https://m.media-amazon.com/images/I/51kvwH8WAuL._SL160_.jpg)

![中学入試基礎ドリ 理科[物質・エネルギー]](https://m.media-amazon.com/images/I/51p09G8TwoL._SL160_.jpg)














































































